具体的な業務内容
【豊洲/Python活用】AIプラットフォームの企画開発◆新規ビジネス企画/研究機関との共同開発
【プライム上場・自動車部品メーカーの新事業/Pythonを活用したAIプラットフォーム開発に携わる】
■業務概要:
当社は自動車部品市場で安定した成長を遂げて参りましたが、企業価値をさらに高めるため、未来洞察から市場予測を行い、既存事業の市場に縛られない自由な発想をもとに新事業の創出を進めています。
新事業の1つとして、「AI・ロボットと暮らす社会」の市場を予測し、介護施設向けコミュニケーションロボット「CoRoMoCo」の開発をスタートしています。第一段階として立ち上げた介護分野のAIロボットから、第二段階に開発フェーズを進めるべく研究・開発に携わっていただく方を募集致します。
■業務詳細:
・MEC、サーバー構築に関わる開発業務
・エッジコンピューティング、AIアプリ、ロボット開発業務
・新事業アイデアの企画・提案
・各種庶務業務(伝票処理、発注書作成、契約書確認等)
開発業務については研究機関と共同で開発を進めております。
AIロボット事業から得た知見を活かしつつ、新規事業の企画を進めております。
■AI事業の現況:
・介護施設向けコミュニケーションロボット「CoRoMoCo」
介護士の業務負担・被介護者のストレスケアを目的とし、抱っこすることで「心拍数」や「感情」を測定できるコミュニケーションロボットを開発。反響も多く製品化を加速させており、来期には量産化を進め量販店での販売も計画しております。
■配属先:
フロンティア・イノベーションセンターという組織内の、コミュニケーションサポートロボットを扱うグループの配属となります。
中途社員も複数名入社しており、管理職(40代)、担当(20〜40代)の合計8名のチームで馴染みやすい環境です。
■同社魅力:
同社主力製品である、シリンダライナは世界シェア1位、ピストンリングでは国内シェア3位。高い技術力と信頼をもとに国内では全自動車メーカーと取引がある独立系自動車部品メーカーです。新規事業拡大も積極的に進めており、AIロボットの開発の他にもゴム・樹脂事業、ナノ素材の開発など幅広い分野で成果を出しており、2023年には自動車部品事業と新規事業の売上構成比が52:48になるまで成長しております。2026年には49:51となるよう引き続き新規事業に注力しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境