具体的な業務内容
【大阪・中之島】クラウドエンジニア◆関西電力を支えるシステム開発/フルフレックス
〜関西電力のDXで上流工程のみを担うユーザーSI/残業月平均20h程度/フレックス/有休取得平均16.2日〜
テクニカルラボは、関西電力へのIT最新技術を用いた新たなソリューション・システム提供をミッションに、CoE組織として活動する次世代技術推進組織です。企画・調査〜技術研究〜プロトタイプ作成〜技術支援〜他社員への技術啓蒙まで、幅広いミッションを担う同組織のコアメンバー候補を募集しています。
具体的な業務↓
・パブリッククラウドを活用したシステムアーキテクチャ検討・検証・基盤整備、開発部門支援
※変更の範囲:将来的に配属部署を異動した場合、実施する業務全般を変更する可能性あり
■当社の魅力:
・安定性◎…当社は関西電力が中期経営計画に掲げるDXを担うIT子会社です。DXは重点に掲げられているため、IT領域の投資額も大きく安定性が高いことが特徴です。安定性を保ちながらも、DXを加速させられるようアクセンチュア株式会社と共同で「K4igital株式会社」を立ち上げ、デジタル化を加速させながら、グループ全体でエネルギー分野における日本のリーディングカンパニーとなることを目指しています。
・電力という社会インフラを支えてきた実績とノウハウを基に、IT技術を活用しサービスを提供しています。
・クラウドやAIの他、最新のIT技術を身近に触れることができます。
・成長過程の組織です。やる気と活気のあるメンバーとともに、お互いを高めあいながら仕事に関わることができます。
・関西電力のビジネス部門やビジネス構想支援を担うK4Digitalなど、熱意のある関係者とともに、上流工程からの技術提案やプロトタイプ開発にも関わることができます。
・クラウド技術やコミュニケーションツールを活用し、テレワークにも柔軟に対応できます。
・ワークライフバランス◎…関電グループならではの福利厚生が充実していることが特徴です。社内では国籍・性別・年齢・所属などを問わず多様な従業員が集まって、働き方について議論する「ワークライフバランスワーキング」を立ち上げ、社員が働きやすい取り組みを実施しています。「在宅勤務制度」、「フレックスタイム勤務制度(コアタイムなし)」、「中抜け制度」などを設けるほかにも、5営業日連続休暇の取得を経営方針として掲げ、まとまった休暇を取りやすい社風です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境