具体的な業務内容
【東京】DM(データマネジメント) ※社宅・引越し補助あり/平均勤続20年/フレックス・リモート可
【将来的にデータサイエンス業務などに携われるポジション/創業100年を超える成長創造企業/福利厚生充実】
■業務内容:
まずは治験のデータマネジメント業務をお任せいたします。将来的には、創薬・医薬を通じたデータサイエンス業務(治験データ、リアルワールドデータ(RWD)、市販後調査データ、社内データ等)にも幅を広げていっていただくことを期待しています。
・医薬開発品の治験及び承認申請対応におけるDM業務(海外治験等の参照による収集データの提案、EDC構築やデータ品質保証などのCRO管理)
・承認申請に向けた海外治験データを含むCDISC標準対応(データ提出範囲に関するPMDA相談、CDISC標準資料作成及びデータセットの受入れ点検などのCRO管理)
・RWD、市販後安全性データ等のDM業務を通じたデータサイエンスへの参画(エビデンス構築への支援など)
■組織構成
開発統括部のデータサイエンスグループへ配属となります。20数名程度の組織となります。
こちらの部署では治験DM、統計、生物統計、RWDを用いた解析などの業務を担っています。
■企業の特徴:
◇「医薬品」「在宅医療機器」を担う帝人グループの中核企業
「骨・関節系」「呼吸器系」「代謝・循環器系」の3領域にフォーカスし、事業展開をしている帝人グループの医薬品・在宅医療機器を開発・製造する医療メーカーです。利益率も高いことから、現在では帝人グループを支える中核事業に成長している当社の中枢ともいえる事業です。今後の展開として、当社では高い技術開発力を活かし、心不全などの代謝・循環器系領域をはじめとして、睡眠時無呼吸症候群やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器系領域への挑戦を続けています。これは在宅事業の中心であるHOT(ホット)事業やCPAP(シーパップ)事業と、呼吸器系医薬品事業を相乗的に結びつけることが重要であるという判断によるもので、医療現場と患者の方へ医薬品と医療機器のトータルヘルスケアを提供しています。
◇働きやすさ◎
帝人グループでは「個人と職場のいきいき診断」を実施しており、診断結果に応じて職場の改善活動を実施し、風通しの良い働きやすい職場づくりを推進しています。また、ヘルスケアデータに基づいて社員の健康維持・増進を図る社内プログラムも実施しております。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例