具体的な業務内容
【新川崎駅】購買(プロセス構築・改善)◆フレックス制/働きやすさ◎/世界170以上の国と地域に展開
【世界170以上の国に展開/EVトラックの先駆者/世界有数の商用車メーカーダイムラートラックグループの一員で販売台数の約40%を占める!/フレックス制】
■同社について:
三菱ふそうトラック・バス株式会社は、商用車の開発・製造・販売を行うグローバル企業で、電気トラック「eCanter」など環境対応車に注力しています。世界170以上の国と地域に製品を展開し、高い品質と技術力を誇ります。ダイムラートラックグループの一員として、グローバルなネットワークと先進技術を活かし、2026年には日野自動車との統合による新会社設立を予定。持続可能な社会への貢献と次世代モビリティの実現に向け、事業投資と技術革新を推進しています。
■配属部門について:
・130名のメンバーを擁するダイムラートラックアジア購買チームは、国内最大級の規模を誇る購買組織です。
・購買チームの目標は、高い競争力を実現するためのベストコストの達成、そして開発・生産・品質などの各部門と綿密に連携し、高品質な部品供給の継続を確保することです。
■業務内容・役割:
□ミッション
・ビジョン:ベストなサプライヤ網と調達戦略の実現。
・目的:TT/G(Trucks Technology Group)と連携し、革新的な技術を製品に導入。
・手段:革新的なサプライヤとの協働による持続可能なコスト低減と競争力強化。
□挑戦と成長の機会
・購買プロセスの分析・改善による効率・透明性・信頼性の向上。
・日野自動車との統合プロジェクト(Project Hyperion)への参画と購買プロセスの整合。
・新組織に適した内部統制・方針・プロセスの策定と実現。
・法務部門や外部ベンダーとの協働による内部統制標準の整合。
・購買メンバーへの内部統制・コンプライアンスのトレーニング支援。
□責任範囲
・会社全体の目的・規則・業界ベストプラクティスに整合した内部統制の構築・改善。
・新組織での購買プロセスの長期的シナジーの実現。
・内部統制のチェックポイント・承認階層の確立。
・新会社への移行期間における供給・コンプライアンス・コミュニケーションのリスク低減。
・問題対応・プロセス改善のための定期的なレポート実施。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成