具体的な業務内容
【名古屋】<第二新卒歓迎>遊技機器メーカー向けルート営業◆在宅可/深耕営業/年休124日/残業10h
〜顧客と深く・密に関係構築をする営業/完全週休2日制(土日祝)/有休消化率80%以上/健康経営優良法人2025〜
■業務概要
ブラザーグループのアミューズメント分野を担う当社にて、遊技機器部品(リールユニット等)のメーカー向けルート営業をお任せします。
■業務詳細
量産対応、開発案件の打ち合わせやタスク管理、不具合発生時の初期対応など。
担当は2〜3社で3億円程度の製品を3〜5年毎に提案。訪問が中心ですが、見積書作成など事務作業メインの日を中心に在宅勤務を利用しています。ノルマは無く、事業毎の活動方針に則った個人の年間活動計画に沿って仕事を進めます。
※スムーズな商談を行うこと等を目的に、新機種・顧客の機種・ライバルメーカーの機種を遊戯した際に1回あたり1万円を上限に支給される「市場調査費」有(年2回まで/その他規定有)
■組織構成
営業部(遊技事業担当):20代1名、30代3名、40代1名、50代1名、60代1名。明るくにぎやかな会社のムードメーカー的部門です。
■転勤可能性
東京営業所へ転勤可能性がございます。転勤となった場合規程に基づいて転居費用負担や借上社宅がございます(詳細:「福利厚生その他」欄に記載)。
■働く環境
<残業10h>「残業をしない効率良い働き方が優れている」と考え、定時内に仕事を終えられるよう仕事の組み立て方を工夫しています。
<リフレッシュ休暇>毎年3〜5日間連続で休暇をとるリフレッシュ休暇制度。取得時リフレッシュ休暇手当3万円が支給。
<遊技機業界>遊技機業界の市場規模は余暇産業最大級の約15.7兆で、余暇産業のうち22%を占めています(「レジャー白書2024」より)
■新人事制度
2025年度より人事制度が変わり、年功序列な職能等級制度から自発チャレンジを前提とした役割等級制度へ。早期昇進が可能となり、若手の方も一層ご活躍いただける体制となりました。
例えば担当職の方の場合、自身で「チャレンジ申告書」を作成し、一つ上の資格にチャレンジできます。手を挙げれば高いレベルの資格・業務に挑戦できること、また役割に応じた評価・報酬制度が魅力です。
■当社について
遊技機事業の他、環境配慮型製品(スポットクーラーや水素を使った燃料電池関連製品等)の新規事業にも取り組んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成