• 三菱電機株式会社

    【横浜】ソフトウェア品質保証◇大規模社会インフラシステムのQAに携われます【dodaエージェントサービス 求人】

    【横浜】ソフトウェア品質保証◇大規模社会インフラシステムのQAに携われます【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    35歳以上も歓迎
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/10/25
    • 掲載終了予定日:2026/01/14
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【横浜】ソフトウェア品質保証◇大規模社会インフラシステムのQAに携われます

    【業界でも有数な大規模社会インフラシステムの品質保証に携わることができる!「古い慣習」に囚われない、客観的な視点・新たな発想を持って品質保証業務を推進していただくことを期待しています】

    ■業務内容:
    ご入社後はソフトウェア開発に関する品質保証業務を担当していただきます。主に大規模社会インフラシステム開発の品質保証業務を担当いただく想定のため、業界でも有数なポジションとなっています。また、弊社が目指す循環型デジタル・エンジニアリングを推進のための、アジャイル開発などの品質保証に携わることもできます。

    ■組織について
    当地区内の品質企画、QMS管理・改善及び生産プロジェクトの管理支援、品質保証に関する事項を担当しています。
    ・当地区内の品質企画、QMS管理・改善を行う「品質企画」チーム:3名
    ・当地区内の生産プロジェクトの管理支援、品質保証を行う「品質保証」チーム:3名
    ※:QMS(品質管理システム)とは、製品の品質を継続的に改善・維持するための仕組みのこと

    ■2025年度品質方針
    ・方針:
    重大不具合の発生防止と品質ロスコスト削減に向け、モノ造りマネジメントの正常化と設計フロントローディング推進に取り組むと共に、循環型事業に向けたプロセス整備を進めること

    ・重点活動項目
    L品質意識の再醸成
    Lモノ造りマネジメントの正常化
    L設計フロントローディング推進
    L循環型事業に向けたプロセス整備

    ■製品・サービスの魅力:
    社会インフラを担う大規模ミッションクリティカルシステムの品質保証業務は、当社の中でも経験できる場所は非常に少なく、社内外から知識・知恵・見識についての共有依頼があるほどです。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方
      ・ソフトウェア開発経験(目安:8年以上)
      ・ソフトウェア開発の品質保証業務・品質管理業務経験

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      横浜市、川崎市、その他神奈川県

      <勤務地詳細>
      横浜拠点(2025年1月以降)
      住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3 横浜コネクトスクエア
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <転勤>


      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(週2日リモート・在宅)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制(フルフレックス)
      休憩時間:45分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      9:00〜17:30

      給与

      <予定年収>
      800万円〜1,200万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):480,000円〜600,000円

      <月給>
      480,000円〜600,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※年齢・経験・スキル等に基づき、当社規定により決定します。
      ※詳細は選考を通じてお伝えします。
      ■賃金改定:年1回(4月)
      ■賞与:年2回(6月・12月)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇4日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

      GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇など(会社カレンダーに準じる)
      ■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年)


      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:会社規定に基づき支給
      家族手当:子供(22歳未満)14000円/配偶者9000円
      住宅手当:条件により、寮・社宅・家賃補助等の対応有
      寮社宅:条件により、寮・社宅・家賃補助等の対応有
      社会保険:補足事項なし
      厚生年金基金:補足事項なし
      退職金制度:補足事項なし

      <定年>
      60歳

      <教育制度・資格補助補足>
      階層別研修、職能別研修 、国際化研修、技術研修 資格取得支援 等

      <その他補足>
      ■扶養手当:子供(22歳未満)14000円/配偶者9000円
      ■家賃補助:家賃の半額を補助(上限55000円)
      ※上記いずれも適用条件あり
      ■セレクトプラン制度(選択型福利厚生制度):年間支給ポイント83,000円相当の範囲内で、個人旅行費用・レジャー施設利用料等の半額補助を受けられる
      ■出張手当、単身赴任手当、深夜勤務手当、休日勤務手当 ■保養所(和歌山・白浜、大分・湯布院、静岡・伊東) ■スポーツ施設 ■給食費補助 ■住宅融資 ■団体生命保険 ■財形貯蓄 ■社員持株 等
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      試用期間中の労働条件の変更はありません。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      三菱電機株式会社
      設立 1921年1月
      事業内容
      ■企業概要:
      当社グループは、100年以上にわたり「家庭から宇宙まで」幅広い領域でたゆまぬ技術革新と限りない創造力をもって、その時代ごとに新しい「あたりまえの毎日」を社会に届けてきました。私たちが提供してきた価値は、単なる利便性や効率を超え、人々が自分らしく生きるための基盤を築き、支えてきたことにあります。いま世界は、VUCA*と呼ばれる不確実性の時代を迎え、常識や価値観が大きく変化しつつあります。そのような時代だからこそ、誰もが自分らしく前向きに過ごせる「あたりまえの毎日」を支え続け、さらに進化させていくことが重要です。三菱電機グループは、これからも「活力とゆとりある社会」の実現に向けて、時代に即したより良い「あたりまえの毎日」を創造し、社会に貢献し続けます。

      ■事業の特徴:
      当社は、家庭から宇宙まで幅広い分野で様々な事業を展開し、多岐にわたる技術で、みなさんの暮らしを支える総合電機メーカーです。中でも特徴ある事業として、宇宙開発、FA(産業用)機器、社会インフラシステムの3つが挙げられます。当社における宇宙開発の歴史は長く、旧ソ連(現:ロシア)が人類初の人工衛星が打ち上げに成功して間もない1960年、日本で初めての人工衛星づくりに着手しました。以来、数々の実用衛星で主契約企業またはシステムインテグレーター(取り纏め企業)を担当してきた実績を誇ります。最近では商用衛星事業にも本格参入しており、人工衛星用搭載機器の輸出に力を入れています。FA(産業用)機器の分野では「機械にできることは機械に任せ、人はもっと人らしい仕事に携わってほしい」という考えのもと、FAシステムの中核として次元の高い制御を可能にする次世代シーケンサや総合情報制御システムなど、個々の製品開発から工場全体のトータル管理まで先進の技術を投入しています。社会インフラシステム分野の鉄道分野では、鉄道事業者を相手にした車両用電機品などの鉄道システム全般、その他航空・気象や道路向けでは、航空機を気流変化から守る、あるいは防災情報や気象予報として活用されるレーダーシステム、高度道路システムITS(Intelligent Transport System)、上下水道プラントシステム向け監視制御システムを手掛けています。


      資本金 175,820百万円
      売上高 【売上高】4,770,000百万円 【経常利益】295,000百万円
      従業員数 31,213名
      本社所在地 〒1008310
      東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
      URL http://www.mitsubishielectric.co.jp
    • 応募方法

    この求人を見ている人はこんな求人もチェックしています。