具体的な業務内容
【札幌】電力・ガスお問い合わせ窓口のスーパーバイザー◆セコムG/福利厚生◎/年休127日
【セコムGの安定基盤で長期就業可/地域限定社員/産休・育休の取得・復職実績多数/研修・サポート制度充実】
電力・ガスお問い合わせ窓口でのスーパーバイザー業務をお任せいたします。
※スーパーバイザー(SV)とは?:コールセンター・バックオフィスセンターで働くオペレーターの管理(勤怠・活動)・育成を行う現場の運営リーダー。
具体的には、お客様対応に困っているオペレーターがいたら、何に困っているかを聞き、次のアクションの指示をしたり、うまくお客様と会話できないオペレーターには研修や個別ティーチングで成長を促します。
<TMJのスーパーバイザー(SV)の仕事>
主に以下の4つをメインに、実務対応するスタッフのリーダーとしてご活躍いただきます。
●オペレーターの勤怠管理、フォロー・育成、エスカレーション対応
●上司への状況の報告、現場からの気づきや改善提案
●勤務しやすい職場づくりへの働きかけ※繁忙時においては実務もご担当いただきます。
<センター構成>
LSV:1名SV:1名LD:4名オペレーター:8名
<センター業務内容>
電力ガス自由化に伴う個別契約、マンション全体の電力一括契約など提供サービスは様々です。入居者からはもちろん不動産会社や管理会社などからのお問合せを受け付けます。
※主なお問合せ
・入居に伴う契約申込受付・契約関連書面の作成
・発送、申込書その他書類の処理
・料金やプランに関するお問合せ
・提供サービスに関するお知らせのための発信業務・退去の伴う解約受付
■魅力:
電力(一部太陽光)・ガスに関する基本的な知識を学べるため、物価やエネルギー価格が高くなっている今の時代に、日常生活でも役立つ情報が身につきます。電話対応やメール対応が中心ですが、さまざまな種類の業務に携わるため、コールセンター業務で必要な経験を積んでスキル・経験を磨くことができます。ご自身の提案で業務が改善されるなど、やりがいや成長が実感できるセンターです。
■研修:
業務が多岐にわたるため、業務習得状況に応じてレクチャを進めていきます。基礎的な業務に関してはOJTを挟みながら2ヶ月程度で習得いただきます。先輩社員のフォローの元、徐々にSVとしての業務をご習得いただきます。(研修期間は業務内容や習熟度により変動可能性あり)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成