具体的な業務内容
【三重/亀山市】生産技術(設備開発)◇自動化・研究開発との連携など幅広い業務に挑戦できる
〜新製品の設備開発〜既存設備の自動化など面白いテーマがたくさん!/プライム上場メーカー/光ファイバーなど将来性が高い商材が多い!〜
■業務内容について:
ものづくり改革本部という事業を横断する生産設備開発の組織での募集です。今回募集するプロセス開発課では、新しい設備の開発・検査装置の開発・プロセス改善/開発などのプロジェクトをメインで担当しております。
<具体的には>
・研究開発で実証がされた製造技術を量産技術へ移行するための設備安定化・品質改良・自動化といった技術開発
・量産が開始された後でも品質向上・自動化といったテーマでの改良開発に携わります。
※三重工場がメインとなることから、最初は光ファイバーや樹脂、ガラスといった素材を取り扱う設備開発が多くなります。
※組織としては全事業部の設備開発を担う組織なので、将来的には他事業部の設備革新に関わるようなキャリアパスもあります。
。
■組織構成:
課長1名、基幹社員 2名、事幹 2名、主務 4名
20代 4名、30代 2名、40代 1名、50代 2名、60代 0名
■就業環境:
残業:20〜30時間/月
在宅リモート:解析などの業務の際は可能ですが、現場への出社が多い
出張の頻度:新規設備調査、立ち合い、テストである。展示会(年に数回)
■魅力・やりがい:
三重事業所にはエネルギーインフラを除いた各セグメントの工場が存在するため、扱う素材も銅・樹脂・ガラス等多岐に渡り、使用される設備も長物系の製造装置や部品系の組立装置等様々です。設備エンジニアとして得られる知見は非常に多く、様々な分野で事業貢献・社会貢献が可能となります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等