具体的な業務内容
海外事業の再編・統合プロジェクト 推進担当(M&A・PMI)東証プライム上場#ISZH112-113
〜世界150ヶ国以上で事業展開/年間販売台数45万台以上を誇るグローバルメーカー〜
■募集背景
いすゞは中期経営計画(Isuzu Transformation Growth to 2030:IX)で、2030年に売上高6兆円・販売台数85万台を目標に掲げ、大幅な事業規模拡大を目指しています。
また、お客様や社会の課題を解決するために、多様化する物流・人流ニーズへのソリューションとして、EV・コネクテッド・カーボンニュートラル等の商品・サービス対応も必要になっています。
中計目標達成のためには、海外CV事業における事業戦略機能の強化およびいすゞグループ全体の海外事業体の適切な在り方の検討が必要であり、我々と共にチャレンジしてくれる人財を求めています。
■職務のミッション
2030年を見据えたいすゞグループ(UDトラックスを含む)海外事業の全体戦略を企画する中で、数多くある海外事業体の最適な在り方を目指し、中計目標の達成・既存事業の拡大に貢献する。
■職務の内容
・いすゞグループにおける海外事業体の最適化に向けた事業統合の検討、実施及びPMI活動
・個別案件のプロジェクトチームメンバーとして上記業務を担当
■企業のミッション
全世界のいすゞ車をお使いのお客様に対して、整備に必要な部品を迅速に供給できる体制を海外に構築し、いすゞ車両の稼働/運ぶを創造する
■当社について
【従業員を尊重する企業風土で就業環境◎/離職率約1%】
いすゞ自動車は、従業員を尊重する企業風土が根付いています。対外的に開示しているCSRレポートでも従業員の尊重を言っており、「働きがい」と「働きやすさ」を柱にした働き方改革/労働安全衛生/多様な人材の活用/人材育成/従業員満足度の向上/労使関係など様々な観点において取り組みを行っています。働きやすさだと、柔軟性の面では多様な就業形態の導入検討に取り組んでおり、在宅勤務制度やノンコアフレックス、また安心感の面では福利厚生サービスの拡充や育児/介護への支援実施、リタイア後の生活支援(DC制度)などがあります。結果として、離職率は過去5年を見ても約1%と低い水準を推移しており、働きやすい環境となっております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成