ドワンゴの新卒受験料制度 「便乗企業続々」でどうなる? 2013年12月12日 企業徹底研究 ツイート 「ニコニコ動画」を運営するドワンゴが、2015年春採用の新卒入社試験で2525円の受験料を徴収すると発表して話題になった。 これを受けて、ドワンゴを受験した学生に対し、逆に2500円の奨励金を出す会社や、両社を受験した学生に差額の25円を支払うと宣言する会社も現れて入り乱れている。 「ちょっと面白いかな」と勝手にアンサー企画 これまでの経緯をまとめてみよう。まずは12月初旬にドワンゴが受験料の徴収を発表。「本気の方だけ受験してほしい」とコメントした。 受験生はプレエントリー後に本エントリーする際に、受験料として2525(ニコニコ)円を支払う。東京、神奈川、千葉、埼玉、の1都3県在住の学生が対象で、時間的、金銭的にもともと不利な地方在住の学生は免除される。 近年、ネットで簡単に1人100社などの大量エントリーが可能になったが、働き口が増えておらず、企業側も採用の手間が増えていると指摘。「多くの就活生や企業が苦しんでいる現状」に一石を投じるために導入を決めたとしている。 この話題に乗ったのがオールアバウトで、ドワンゴを受験した応募者に対して2500円の奨励金を支払うと12月9日に発表した。 エントリーシート提出時にドワンゴ受験料の支払いを証明する明細を添付すると、1次面接に進んだ際、先着100名に2500円が支払われる。オールアバウトはサイトで、こう説明している。 「ドワンゴ社を本気で目指す学生に会ってみたい、受験料を払った学生に少しでも肩代わりしてあげたい、それとちょっと面白いかな、と思い実施することにいたしました。勝手にアンサー企画です」 他の企業も真似すると「就職活動しにくい」 さらに同日、ネット系ベンチャー企業のネコメシ(東京都)が2015年新卒採用で、ドワンゴに2525円の受験料を支払ったうえ、オールアバウトから2500円の奨励金をもらった学生に対して、差額分の25円を支払うと発表した。 「ドワンゴ社を本気で目指し、オールアバウト社も受験しにいく遊び心を持った学生に会ってみたい、と思い実施することにいたしました。勝手にアンサーアンサー企画です」 ドワンゴの受験料制度について、ヤフーがネットアンケートを実施したところ、「賛同する」が約45%(23269票)、「賛同しない」が約48%(24712票)と賛否が拮抗している。 コメント欄には「内定を取りまくる人が減り、たくさんの人にチャンスがうまれると信じたい!」と歓迎するものがある一方、 「金を払うことでしか、本気度をはかれないのか?」 「こういうのを許すと他の企業も真似して就職活動しにくい状況をさらに広げる事になる。断固反対です」 といった意見も寄せられていた。
ドワンゴの新卒受験料制度 「便乗企業続々」でどうなる?
「ニコニコ動画」を運営するドワンゴが、2015年春採用の新卒入社試験で2525円の受験料を徴収すると発表して話題になった。
これを受けて、ドワンゴを受験した学生に対し、逆に2500円の奨励金を出す会社や、両社を受験した学生に差額の25円を支払うと宣言する会社も現れて入り乱れている。
「ちょっと面白いかな」と勝手にアンサー企画
これまでの経緯をまとめてみよう。まずは12月初旬にドワンゴが受験料の徴収を発表。「本気の方だけ受験してほしい」とコメントした。
受験生はプレエントリー後に本エントリーする際に、受験料として2525(ニコニコ)円を支払う。東京、神奈川、千葉、埼玉、の1都3県在住の学生が対象で、時間的、金銭的にもともと不利な地方在住の学生は免除される。
近年、ネットで簡単に1人100社などの大量エントリーが可能になったが、働き口が増えておらず、企業側も採用の手間が増えていると指摘。「多くの就活生や企業が苦しんでいる現状」に一石を投じるために導入を決めたとしている。
この話題に乗ったのがオールアバウトで、ドワンゴを受験した応募者に対して2500円の奨励金を支払うと12月9日に発表した。
エントリーシート提出時にドワンゴ受験料の支払いを証明する明細を添付すると、1次面接に進んだ際、先着100名に2500円が支払われる。オールアバウトはサイトで、こう説明している。
他の企業も真似すると「就職活動しにくい」
さらに同日、ネット系ベンチャー企業のネコメシ(東京都)が2015年新卒採用で、ドワンゴに2525円の受験料を支払ったうえ、オールアバウトから2500円の奨励金をもらった学生に対して、差額分の25円を支払うと発表した。
ドワンゴの受験料制度について、ヤフーがネットアンケートを実施したところ、「賛同する」が約45%(23269票)、「賛同しない」が約48%(24712票)と賛否が拮抗している。
コメント欄には「内定を取りまくる人が減り、たくさんの人にチャンスがうまれると信じたい!」と歓迎するものがある一方、
といった意見も寄せられていた。