• 面接の前日、「15分前に必ず来て」→当日、担当者は休み「15分後」に案内される 結局、選考辞退した女性 NEW

    画像はイメージ

    面接でいい加減な対応をされたら、入社を躊躇する人は少なくない。中には辞退する人もいるだろう。投稿を寄せた福岡県の40代女性(サービス・販売・外食)には、そんな経験があるようだ。

    面接日の連絡と前日の確認メールで、「15分前には必ず来ておくように」と二度も念を押されたが、迎えた当日……

    「3人の志願者が入り口前で待っていたのだが、案内されたのは開始時間の15分後」

    女性は面食らったようだが、面接官が遅れてくることは意外とあるようだ。だがこの後も驚きの連続だった。(文:天音琴葉)

    「〇〇課の誰々さんは某会社との営業に成功した」社内連絡が筒抜けのPCに絶句

    面接前にパソコンで個人情報の登録をするよう言われたため、名前の一文字目を入力した女性。すると……

    「今まで面接に来たであろう大勢の名前がズラッとでてきて驚いた。自分の名前も表示されるのか、珍しい名前なら知り合いが来た場合分かりそうで不安になった」

    その後、パソコンを使用して仕事内容の説明などが行われた。すると画面には

    「ニュース速報のように内部情報が次々と表示され信じられなかった。例えば『〇〇課の誰々さんは某会社との営業に成功した』とか、名指しで『重要書類を取りに来るように』など外部の人に決して見せてはいけないような内容が次々と表示された。せめて内部だけの表示にするべきだと思う」

    「ニュース速報のように」というから、そのパソコンのメールやチャットが画面上に出ていなくても立ち上がった状態で、ポップアップ通知が来ていたのだろう。セキュリティが甘いという指摘も無理もない。

    「ちなみにその会社、知名度の高い大手ですが、以前個人情報流失してます。この状態なら仕方ないですよね。全く反省していないのかと呆れます」

    肝心の面接対応も適当だったようだ。

    「そういうの私いらないので使いません」履歴書と職務経歴書を受け取らず!?

    「今日は面接担当者がいないので」と言い、受付を担当した人が代わりに面接官を務めた。面接担当とは言え急に休むことはあるだろう。女性も「100歩譲ってそれはよしとして」と許容したものの、次の台詞には絶句したようだ。

    「履歴書と職務経歴書を必ず持ってくるよう言ったのに、『そういうの私いらないので使いません』って。はぁっ? 最初から採用する気はなかったんですかね? 時間の無駄でした」

    履歴書などを受け取らなかったのだろうか。それでは面接する気がないと思われても仕方がない。

    結局女性は「合否が来る前にお断りしました」とし、選考を途中で辞退した。すると後日、紹介したハローワークの担当者から電話がかかってきたという。どうやら会社が採否の連絡を怠っていたようだ。終始、ずさんな対応をされ、

    「あんな会社で働くなんて考えられません。せめてパソコン画面だけでも何とかするべきだと思います」

    と呆れ返ったように投稿を結んだ。

  • 企業ニュース
    アクセスランキング

    働きやすい企業ランキング

    年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
    転職相談で副業