「半年続くようなら教える」楽な仕事でも“初日から嫌ってくる人”が嫌すぎて1か月で辞めた男性 NEW 2025年4月21日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ 「給料が良くて仕事内容が楽でも、人間関係が悪いと精神的にきつい」——。そんな経験を語ってくれたのは、都内在住の60代男性だ。「エレベーターのトラブル対応オペレーター」をわずか1か月で辞めたという。 仕事内容は、エレベーター会社の社員が不在となる夜間や休日に、トラブルの電話に対応するというものだった。2人1組で朝まで対応し、夜10時から翌朝6時までは仮眠時間となる。 「電話が来ることは少なく、1日中何もないこともあり、他の人はテレビを見ていました。昼間本業をしていて夜働いている人も多く、何もせずにお金をもらえると言っていた人もいます。給料も悪くなかったです」 仕事自体は楽で、給与にも不満はなかったようだが……。(文:篠原みつき) 「嫌われてるのが伝わってくるので本を読みながら時間を過ごしていました」 辞めた理由は、人間関係に問題があったからだ。 「初日から自分のことを明らかに嫌っている人がいて、原因はわかりませんでしたが、他の人にも、その旨をよく話していたみたいです」 勤務時間は暇なことが多いため、必然的に会話が増える職場だった。男性はその嫌ってくる相手とペアになるまでは特に問題なく過ごしていたが、ついにその日がやってくる。 「ペアになった日は、嫌われてるのが伝わってくるので本を読みながら時間を過ごしていました」 そんな中、電話が鳴った。内容は「エレベーター修理に時間がかかるので明日また作業する。本社に伝えたので非常通報は解除してほしい」というものだった。男性が対応を終えると、ペアの相手はすぐにリダイヤルし、「何もわからない新人が電話をとったから」と、同じ内容を再度聞き始めたという。 「電話の向こうで、伝えた以外のことはないと、気分を害したように返事をしてるのが分かりました。電話を切ってたずねたら『半年続くようなら教える』と言って離れて行きました」 すぐに辞めてしまう新人が多いとほのめかす発言だ。さらに、朝になって報告書を持っていこうとすると、「いいから早く帰って」と言われ、報告書の提出もその人に頼んで帰宅するしかなかった。 リーダーから「彼があなたは仕事をする気がないと言ってる」伝えられ…… 翌日、男性はリーダーから驚くことを言われた。「彼があなたは仕事をする気がないと言ってる」というのだ。もちろん言った覚えのないことで、こうなるともう職場いじめだ。 リーダーは男性の状況を理解してくれていたようだが、男性は「続けられない」と感じ、会社にその旨を連絡した。すると会社側も想定内の事態だったようで、 「その人の名前を出してきて、一緒に組まないシフトにしてくれると言ってくれたけど無理だと思って辞めました」 という結果になった。実は、男性の前にも急に来なくなった人がいて、会社の担当者が家まで行ったものの、その場で「辞めさせて欲しい」と言って辞めたという。男性と同じ理由ではないだろうか。 「急に行きたくなくなる気持ちがわかります。給料が良くて仕事内容が楽でも人間関係が良好でなければ精神を病んでしまいます。良い職場だと思って入ったけれど辞めてよかったと思っています」 こう安堵したように振り返った。どんなに条件の良い仕事でも、人間関係が悪ければ続けることは難しい、という典型的なエピソードだ。
「半年続くようなら教える」楽な仕事でも“初日から嫌ってくる人”が嫌すぎて1か月で辞めた男性 NEW
「給料が良くて仕事内容が楽でも、人間関係が悪いと精神的にきつい」——。そんな経験を語ってくれたのは、都内在住の60代男性だ。「エレベーターのトラブル対応オペレーター」をわずか1か月で辞めたという。
仕事内容は、エレベーター会社の社員が不在となる夜間や休日に、トラブルの電話に対応するというものだった。2人1組で朝まで対応し、夜10時から翌朝6時までは仮眠時間となる。
「電話が来ることは少なく、1日中何もないこともあり、他の人はテレビを見ていました。昼間本業をしていて夜働いている人も多く、何もせずにお金をもらえると言っていた人もいます。給料も悪くなかったです」
仕事自体は楽で、給与にも不満はなかったようだが……。(文:篠原みつき)
「嫌われてるのが伝わってくるので本を読みながら時間を過ごしていました」
辞めた理由は、人間関係に問題があったからだ。
「初日から自分のことを明らかに嫌っている人がいて、原因はわかりませんでしたが、他の人にも、その旨をよく話していたみたいです」
勤務時間は暇なことが多いため、必然的に会話が増える職場だった。男性はその嫌ってくる相手とペアになるまでは特に問題なく過ごしていたが、ついにその日がやってくる。
「ペアになった日は、嫌われてるのが伝わってくるので本を読みながら時間を過ごしていました」
そんな中、電話が鳴った。内容は「エレベーター修理に時間がかかるので明日また作業する。本社に伝えたので非常通報は解除してほしい」というものだった。男性が対応を終えると、ペアの相手はすぐにリダイヤルし、「何もわからない新人が電話をとったから」と、同じ内容を再度聞き始めたという。
「電話の向こうで、伝えた以外のことはないと、気分を害したように返事をしてるのが分かりました。電話を切ってたずねたら『半年続くようなら教える』と言って離れて行きました」
すぐに辞めてしまう新人が多いとほのめかす発言だ。さらに、朝になって報告書を持っていこうとすると、「いいから早く帰って」と言われ、報告書の提出もその人に頼んで帰宅するしかなかった。
リーダーから「彼があなたは仕事をする気がないと言ってる」伝えられ……
翌日、男性はリーダーから驚くことを言われた。「彼があなたは仕事をする気がないと言ってる」というのだ。もちろん言った覚えのないことで、こうなるともう職場いじめだ。
リーダーは男性の状況を理解してくれていたようだが、男性は「続けられない」と感じ、会社にその旨を連絡した。すると会社側も想定内の事態だったようで、
「その人の名前を出してきて、一緒に組まないシフトにしてくれると言ってくれたけど無理だと思って辞めました」
という結果になった。実は、男性の前にも急に来なくなった人がいて、会社の担当者が家まで行ったものの、その場で「辞めさせて欲しい」と言って辞めたという。男性と同じ理由ではないだろうか。
「急に行きたくなくなる気持ちがわかります。給料が良くて仕事内容が楽でも人間関係が良好でなければ精神を病んでしまいます。良い職場だと思って入ったけれど辞めてよかったと思っています」
こう安堵したように振り返った。どんなに条件の良い仕事でも、人間関係が悪ければ続けることは難しい、という典型的なエピソードだ。