「すべて任せたい、無理なら退職」 40代エンジニア、入社直後に無理難題を振られて即行退職 2025年6月9日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ 「こんな会社に入るんじゃなかった」と痛感した経験は誰にでもあるだろう。投稿を寄せた東京都の40代男性(ITエンジニア)は、苦労して得た内定先で経験した出来事を明かした。 入社から1か月も経たないうちに、休日に突然会社から電話がかかってきた。私生活に仕事が割り込んできたことに、男性は違和感を覚えたという。(文:西荻西子) 「出来ないのであれば、仕事がないため『退職することになる』」 さらに、得意先企業に社長とともに同行し、社内システムのメンテナンス業務にあたったときのこと。帰社後には「今後、その会社のシステム管理をすべて任せたい」と告げられた。 「それが出来ないのであれば、仕事がないため『退職することになる』と言われ、退職を選んだ」 実際にどの程度重い仕事だったのかは不明だが、男性としては到底無理だと思ったのだろう。エンジニア不足の時代に、せっかく採用した人材に即行で逃げられ、会社も痛手だったのではないだろうか。
「すべて任せたい、無理なら退職」 40代エンジニア、入社直後に無理難題を振られて即行退職
「こんな会社に入るんじゃなかった」と痛感した経験は誰にでもあるだろう。投稿を寄せた東京都の40代男性(ITエンジニア)は、苦労して得た内定先で経験した出来事を明かした。
入社から1か月も経たないうちに、休日に突然会社から電話がかかってきた。私生活に仕事が割り込んできたことに、男性は違和感を覚えたという。(文:西荻西子)
「出来ないのであれば、仕事がないため『退職することになる』」
さらに、得意先企業に社長とともに同行し、社内システムのメンテナンス業務にあたったときのこと。帰社後には「今後、その会社のシステム管理をすべて任せたい」と告げられた。
「それが出来ないのであれば、仕事がないため『退職することになる』と言われ、退職を選んだ」
実際にどの程度重い仕事だったのかは不明だが、男性としては到底無理だと思ったのだろう。エンジニア不足の時代に、せっかく採用した人材に即行で逃げられ、会社も痛手だったのではないだろうか。