「1時間残業したら次の日に1時間早く帰る事でチャラ」 残業代を意地でも払わない会社に怒る女性 2025年6月23日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ 職場環境に不満があったら、働くモチベーションも下がってしまう。タクシードライバーとして働く50代の女性は、現在の職場についてこう明かす。 「残業代が無いです。例えば、1時間残業したら次の日に1時間早く帰る事でチャラになります」 会社としては時間調整しているという言い分だろうが、「それ、おかしくない?」と女性が思うのも無理はない。(文:長田コウ) 「他に見つかれば辞めるのですが…」 「労基に言いたい」と本音では思っているものの、言ってしまえば職場に居づらくなることを懸念して我慢しているそう。「他に見つかれば辞めるのですが…」と投稿を結んでいる。 大阪府の40代女性も、25年前のことを振り返って不満をもらす。それは、「OLという呼び方が一般的だった頃」のことだ。新入社員は男女合わせて8人で、本社に配属されたという。しかし、男女間でこんな差別があったのだ。 「新人女子は30分前出社して神棚の榊の水交換と食器の漂白、昼は郵便仕分けとお茶出し。新人男子はそうした雑用は担当外でした」 女性自身は「仕事内容に納得いかず」退職したというが、職場の男尊女卑については諦めたようにこう推測している。 「おそらくまだまだそうした習慣は残っていると思います」
「1時間残業したら次の日に1時間早く帰る事でチャラ」 残業代を意地でも払わない会社に怒る女性
職場環境に不満があったら、働くモチベーションも下がってしまう。タクシードライバーとして働く50代の女性は、現在の職場についてこう明かす。
「残業代が無いです。例えば、1時間残業したら次の日に1時間早く帰る事でチャラになります」
会社としては時間調整しているという言い分だろうが、「それ、おかしくない?」と女性が思うのも無理はない。(文:長田コウ)
「他に見つかれば辞めるのですが…」
「労基に言いたい」と本音では思っているものの、言ってしまえば職場に居づらくなることを懸念して我慢しているそう。「他に見つかれば辞めるのですが…」と投稿を結んでいる。
大阪府の40代女性も、25年前のことを振り返って不満をもらす。それは、「OLという呼び方が一般的だった頃」のことだ。新入社員は男女合わせて8人で、本社に配属されたという。しかし、男女間でこんな差別があったのだ。
「新人女子は30分前出社して神棚の榊の水交換と食器の漂白、昼は郵便仕分けとお茶出し。新人男子はそうした雑用は担当外でした」
女性自身は「仕事内容に納得いかず」退職したというが、職場の男尊女卑については諦めたようにこう推測している。
「おそらくまだまだそうした習慣は残っていると思います」