「社用車に灰が……」喫煙者の同僚もウンザリさせた“マナー違反”に非喫煙者が苦言 2025年7月6日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ 何かと議論になる、たばこ休憩。投稿を寄せた20代男性(東京都/企画・マーケティング・経営・管理職/年収500万円)は喫煙者としての立場から、次のように意見を述べた。 「休憩が自由に割り振れるため、タバコ休憩に使っている。ずるいと思う人もいるだろうが、喫煙者としては非喫煙者も自由に10分程度の休憩を取れば解決するのではないと思う」 非喫煙者も同様に休憩を取ればいい、という主張だ。まあ、もっともではある。(文:西荻西子) 「喫煙者の人は屋上まで言って吸っているようです」 同じく喫煙者の40代男性(東京都/ITエンジニア/年収650万円)の職場では、たばこ休憩が「黙認として存在する。非喫煙者も同じような小休憩は取得可能」だという。喫煙者・非喫煙者ともに業務中に休憩が取りやすい環境だ。ただ、次のようにも書いている。 「以前の現場では、明示的に非喫煙者もティータイム休憩があったが、今では喫煙不可、ティータイムも廃止されてしまった」 あくまで黙認されているに過ぎず、現場によって異なる、ということのようだ。 一方、非喫煙者の50代男性(東京都/エンジニア/年収900万円)は、「私は非喫煙者ですが、今務めている職場は比較的自由なので、特に気にしていないです」と述べる。しかし、気になる点もあるという。 「喫煙者の人は屋上まで言って吸っているようです。たまに社用車で吸って匂いや灰が残っている時には少し、イラっとしますね(これには、喫煙者の同僚も同感のようです)」 喫煙行為そのものは気にならないものの、マナーの悪さが気になる点だという。男性は、「やはり、マナーの悪い喫煙者が一人でもいると、今後ますます喫煙できる場所が限られてくるのではないかと思います」とコメントした。
「社用車に灰が……」喫煙者の同僚もウンザリさせた“マナー違反”に非喫煙者が苦言
何かと議論になる、たばこ休憩。投稿を寄せた20代男性(東京都/企画・マーケティング・経営・管理職/年収500万円)は喫煙者としての立場から、次のように意見を述べた。
「休憩が自由に割り振れるため、タバコ休憩に使っている。ずるいと思う人もいるだろうが、喫煙者としては非喫煙者も自由に10分程度の休憩を取れば解決するのではないと思う」
非喫煙者も同様に休憩を取ればいい、という主張だ。まあ、もっともではある。(文:西荻西子)
「喫煙者の人は屋上まで言って吸っているようです」
同じく喫煙者の40代男性(東京都/ITエンジニア/年収650万円)の職場では、たばこ休憩が「黙認として存在する。非喫煙者も同じような小休憩は取得可能」だという。喫煙者・非喫煙者ともに業務中に休憩が取りやすい環境だ。ただ、次のようにも書いている。
「以前の現場では、明示的に非喫煙者もティータイム休憩があったが、今では喫煙不可、ティータイムも廃止されてしまった」
あくまで黙認されているに過ぎず、現場によって異なる、ということのようだ。
一方、非喫煙者の50代男性(東京都/エンジニア/年収900万円)は、「私は非喫煙者ですが、今務めている職場は比較的自由なので、特に気にしていないです」と述べる。しかし、気になる点もあるという。
「喫煙者の人は屋上まで言って吸っているようです。たまに社用車で吸って匂いや灰が残っている時には少し、イラっとしますね(これには、喫煙者の同僚も同感のようです)」
喫煙行為そのものは気にならないものの、マナーの悪さが気になる点だという。男性は、「やはり、マナーの悪い喫煙者が一人でもいると、今後ますます喫煙できる場所が限られてくるのではないかと思います」とコメントした。