「お前が悪い」事前に注意したのに…部下が起こした事故で、始末書を書かされた男性の決意 2025年8月26日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ 「部下のミスは上司の責任」と言われることもあるが、あまりにも理不尽な形で責任を押し付けられたら不快だ。投稿を寄せた40代の男性(技能工・設備・交通・運輸/年収550万円)は、「カーディーラーで検査員」をしていたときのことを振り返った。(文:長田コウ) ある時、部下のミスがきっかけで事故が起きてしまったそう。 「車検で入ってきた軽トラのリフトのかけ方が悪く、リフトアップした後車両が転落」 始末書まで書かされた…… 男性は作業前に、部下に「バランス気をつけろよ」と注意喚起をしていたそうだが、その甲斐なく、事故は発生してしまった。すると、工場長からは理不尽な扱いを受けることになったという。 「工場長が、お前が悪いと責任擦り付けられて始末書書かせられた」 事前に注意していたのにもかかわらず、全ての責任を押し付けられるとはショックだ。本来であれば、作業手順の再確認や安全管理体制の見直しなど、組織として原因究明と再発防止に取り組むべき事案だろう。 組織全体の問題を個人の責任として処理するような上司の下では、安心して働けないと感じるのも無理はない。その時の決意をこう書いている。 「(この時)この会社辞めようと決心しました」
「お前が悪い」事前に注意したのに…部下が起こした事故で、始末書を書かされた男性の決意
「部下のミスは上司の責任」と言われることもあるが、あまりにも理不尽な形で責任を押し付けられたら不快だ。投稿を寄せた40代の男性(技能工・設備・交通・運輸/年収550万円)は、「カーディーラーで検査員」をしていたときのことを振り返った。(文:長田コウ)
ある時、部下のミスがきっかけで事故が起きてしまったそう。
「車検で入ってきた軽トラのリフトのかけ方が悪く、リフトアップした後車両が転落」
始末書まで書かされた……
男性は作業前に、部下に「バランス気をつけろよ」と注意喚起をしていたそうだが、その甲斐なく、事故は発生してしまった。すると、工場長からは理不尽な扱いを受けることになったという。
「工場長が、お前が悪いと責任擦り付けられて始末書書かせられた」
事前に注意していたのにもかかわらず、全ての責任を押し付けられるとはショックだ。本来であれば、作業手順の再確認や安全管理体制の見直しなど、組織として原因究明と再発防止に取り組むべき事案だろう。
組織全体の問題を個人の責任として処理するような上司の下では、安心して働けないと感じるのも無理はない。その時の決意をこう書いている。
「(この時)この会社辞めようと決心しました」