交通費を机に投げつけ「百円少ない」嫌がらせをしてきた上司→結局、経理担当から“待った”がかかる NEW 2025年10月16日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ 職場で上司から理不尽な扱いをされ、苦しんだ経験のある人は少なくないだろう。「パート勤務していたところの上司が論外でした」と怒りの投稿を寄せたのは、近畿地方に住む60代女性。某大手メーカーのコールセンターに勤務していた頃の上司のエピソードを明かした。 あるとき女性の職場に、別の部署で管理職だったという男性上司が赴任してきた。女性は「言っちゃ悪いけど」と前置きし、左遷されたおじさん社員だと思ったそう。その上司について、「実績上げて主流に戻りたい、ってのが見え見え」だったと書いている。(文:長田コウ) 交通費を日割りで、現金手渡しに変更した上司 上司は成果をあげたい様子で「余計なこと」に着手し始めたという。経費削減のためだろうか、パートのシフトを削った挙句、交通費の支給方法まで一方的に変更したのだ。 それまでは、社員も週4日やフル勤務のパートも交通費は定期代での支給だった。しかし 「週4日3日と皆シフト削られて、交通費を日割りで、しかもこれのみ現金手渡しにしやがりました」 つまり勤務日数が減らされ、出勤日のみ現金支給にされたのだ。しかも、手渡しをしてきた上司は、ポケットから現金を出すと 「パート社員の机の上に投げるように置いて、百円少ない、みたいな嫌がらせがありました」 不足分が嫌がらせか単なるミスかは不明だが、いずれにしてもあり得ない行為だ。ただ、この理不尽すぎる変更は2か月ほどで経理担当から「待った」がかかった。 「4日勤務ならば、定期券で支給しても損はあまりなく、手間がかかるだけ」 とのことで、幸い元に戻ったという。経理の手数を考えなかった上司の先走りで終わったのだ。 それでも、従業員を尊重する気持ちが全く感じられない行動は続いたようだ。女性は「迷惑で、セクハラも酷くて散々な奴でした」と憤りを隠せない様子で振り返った。
交通費を机に投げつけ「百円少ない」嫌がらせをしてきた上司→結局、経理担当から“待った”がかかる NEW
職場で上司から理不尽な扱いをされ、苦しんだ経験のある人は少なくないだろう。「パート勤務していたところの上司が論外でした」と怒りの投稿を寄せたのは、近畿地方に住む60代女性。某大手メーカーのコールセンターに勤務していた頃の上司のエピソードを明かした。
あるとき女性の職場に、別の部署で管理職だったという男性上司が赴任してきた。女性は「言っちゃ悪いけど」と前置きし、左遷されたおじさん社員だと思ったそう。その上司について、「実績上げて主流に戻りたい、ってのが見え見え」だったと書いている。(文:長田コウ)
交通費を日割りで、現金手渡しに変更した上司
上司は成果をあげたい様子で「余計なこと」に着手し始めたという。経費削減のためだろうか、パートのシフトを削った挙句、交通費の支給方法まで一方的に変更したのだ。
それまでは、社員も週4日やフル勤務のパートも交通費は定期代での支給だった。しかし
「週4日3日と皆シフト削られて、交通費を日割りで、しかもこれのみ現金手渡しにしやがりました」
つまり勤務日数が減らされ、出勤日のみ現金支給にされたのだ。しかも、手渡しをしてきた上司は、ポケットから現金を出すと
「パート社員の机の上に投げるように置いて、百円少ない、みたいな嫌がらせがありました」
不足分が嫌がらせか単なるミスかは不明だが、いずれにしてもあり得ない行為だ。ただ、この理不尽すぎる変更は2か月ほどで経理担当から「待った」がかかった。
「4日勤務ならば、定期券で支給しても損はあまりなく、手間がかかるだけ」
とのことで、幸い元に戻ったという。経理の手数を考えなかった上司の先走りで終わったのだ。
それでも、従業員を尊重する気持ちが全く感じられない行動は続いたようだ。女性は「迷惑で、セクハラも酷くて散々な奴でした」と憤りを隠せない様子で振り返った。