「作れるならソフトなんて買うことないね~」Excelで給与計算を自作した女性、IT音痴な社長の一言に絶句 NEW 2025年10月16日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ IT化の推進が当たり前になった今の時代。この流れに逆らう人が社長では、仕事はやりづらくて仕方ない。投稿を寄せた首都圏の50代女性(事務・管理)は、勤め先の社長のITリテラシーの低さに悩んでいる。 「納品書、請求書他全てにおいて手書きが主流の代表取締役社長60歳。いまだキーボード指1本打ち。しかもひらがな打ち」 過去には「トロイの木馬を開封」したり、「へんな広告クリックする」などのトラブルも起こしているようだ。(文:長田コウ) 「だから、会社傾いてるんだよね…」 「社長のPCだけローカルにしているから被害は本人だけだけど」と明かす女性。一応社内ネットワークは構築されているようだ。しかし、 「サーバーの入れ替えや、IT化提案しようものなら、稟議書読む前に即却下」 と取り付く島もない。一方で、社長が孫とLINEするため最新のiPhoneを買った時には…… 「使い方わからず、毎日3時間のスマホ教室を事務員の私に開催させるありさま」 ウイルス対策ソフトの導入には5年の時間を要した上、今入っているソフトは時代遅れのものばかり。女性はこう懸念している。 「取引先結構大きいところもあるのに万一(情報)流出やサイバー攻撃が来ても対処できない。IT保険も未加入だし。コピー機だって何十年落ちなの?」 業務効率化のためのツール導入も一向に進まないそう。「給与計算ソフト」の稟議書も即却下されたため、女性がExcelで自作したところ、呆れる一言が返ってきた。 「作れるならソフトなんて買うことないね~」 もちろん、コストを考えて新しいソフト導入に踏み切れない事情があるのかもしれない。しかし、女性は「60歳って、ロータス全盛期時代の人間でPCのありがたみを一番知ってそうなのに」と社長の姿勢に疑問を隠せない。 「一番知らないうえに、人間も時代遅れ感半端ない…だから、会社の経営傾いてるんだよね…先代からの取引先があるからギリギリ持ちこたえてるだけで」 社長にもいつかITの必要性を認識する日が来るのだろうか。
「作れるならソフトなんて買うことないね~」Excelで給与計算を自作した女性、IT音痴な社長の一言に絶句 NEW
IT化の推進が当たり前になった今の時代。この流れに逆らう人が社長では、仕事はやりづらくて仕方ない。投稿を寄せた首都圏の50代女性(事務・管理)は、勤め先の社長のITリテラシーの低さに悩んでいる。
「納品書、請求書他全てにおいて手書きが主流の代表取締役社長60歳。いまだキーボード指1本打ち。しかもひらがな打ち」
過去には「トロイの木馬を開封」したり、「へんな広告クリックする」などのトラブルも起こしているようだ。(文:長田コウ)
「だから、会社傾いてるんだよね…」
「社長のPCだけローカルにしているから被害は本人だけだけど」と明かす女性。一応社内ネットワークは構築されているようだ。しかし、
「サーバーの入れ替えや、IT化提案しようものなら、稟議書読む前に即却下」
と取り付く島もない。一方で、社長が孫とLINEするため最新のiPhoneを買った時には……
「使い方わからず、毎日3時間のスマホ教室を事務員の私に開催させるありさま」
ウイルス対策ソフトの導入には5年の時間を要した上、今入っているソフトは時代遅れのものばかり。女性はこう懸念している。
「取引先結構大きいところもあるのに万一(情報)流出やサイバー攻撃が来ても対処できない。IT保険も未加入だし。コピー機だって何十年落ちなの?」
業務効率化のためのツール導入も一向に進まないそう。「給与計算ソフト」の稟議書も即却下されたため、女性がExcelで自作したところ、呆れる一言が返ってきた。
「作れるならソフトなんて買うことないね~」
もちろん、コストを考えて新しいソフト導入に踏み切れない事情があるのかもしれない。しかし、女性は「60歳って、ロータス全盛期時代の人間でPCのありがたみを一番知ってそうなのに」と社長の姿勢に疑問を隠せない。
「一番知らないうえに、人間も時代遅れ感半端ない…だから、会社の経営傾いてるんだよね…先代からの取引先があるからギリギリ持ちこたえてるだけで」
社長にもいつかITの必要性を認識する日が来るのだろうか。