“配属ガチャ”でハズレを引いた 40 代男性の悲痛な叫び「ストレスで思考がストップしている」 NEW 2025年11月26日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ 会社員はどの部署に配属されるかによって働き方は大きく変わってくる。自分が希望する部署に行ければいいが、全く不本意な配属をされることも。まさに“配属ガチャ”だ。 投稿を寄せた千葉県の 40 代男性(サービス・販売・外食)は配属ガチャについてキッパリと「ハズレです」と答えた後、その理由を詳しく明かしている。(文:湊真智人) 「新たな経験は積めるが、通勤時間がかかり、交通機関と勤務拘束が噛み合わず出勤・帰宅と勤務時間をプラスするとかなりの拘束時間になるため、生活環境が大きく変わった」 “上司が絶対”という体質「上司のやり方が優先され意見の吸い上げがない」 ワーク・ライフ・バランスにも大きな影響が出ているようだ。しかし男性の悩みの種はまだ終わりではない。続けてこう書いている。 「他業態への異動で文化が異なり、効率化を推進するも上司のやり方が優先され意見の吸い上げがない。また上司の顔色を現場スタッフが窺い、運営に疑問や質問、意見があっても何も意見をしない」 異動先では、完全にトップダウンのようだ。聞く耳を持たない上司とイエスマンの部下に囲まれた職場において、男性は現在の精神状態をこう語る。 「働き方に対してのストレスで思考がストップしている」 次の“ガチャ”に賭けるのか、自ら行動を起こすのか、身の振り方が問われる局面だ。 一方、埼玉県の 50 代男性(素材・化学・食品・医薬品技術職/年収 500 万円)は、“配属ガチャ”という言葉自体は「初めて聞いた」というが、その実態には心当たりがあるようだ。 「3 年経っても 5 年経っても自分の希望の職場に行けないことが多すぎて、30 歳前で退職してしまう人が多い」 会社側にも都合はあるだろうが、社員の希望を長期間無視し続ければ、貴重な若手人材の流出を招くことになるだろう。
“配属ガチャ”でハズレを引いた 40 代男性の悲痛な叫び「ストレスで思考がストップしている」 NEW
会社員はどの部署に配属されるかによって働き方は大きく変わってくる。自分が希望する部署に行ければいいが、全く不本意な配属をされることも。まさに“配属ガチャ”だ。
投稿を寄せた千葉県の 40 代男性(サービス・販売・外食)は配属ガチャについてキッパリと「ハズレです」と答えた後、その理由を詳しく明かしている。(文:湊真智人)
「新たな経験は積めるが、通勤時間がかかり、交通機関と勤務拘束が噛み合わず出勤・帰宅と勤務時間をプラスするとかなりの拘束時間になるため、生活環境が大きく変わった」
“上司が絶対”という体質「上司のやり方が優先され意見の吸い上げがない」
ワーク・ライフ・バランスにも大きな影響が出ているようだ。しかし男性の悩みの種はまだ終わりではない。続けてこう書いている。
「他業態への異動で文化が異なり、効率化を推進するも上司のやり方が優先され意見の吸い上げがない。また上司の顔色を現場スタッフが窺い、運営に疑問や質問、意見があっても何も意見をしない」
異動先では、完全にトップダウンのようだ。聞く耳を持たない上司とイエスマンの部下に囲まれた職場において、男性は現在の精神状態をこう語る。
「働き方に対してのストレスで思考がストップしている」
次の“ガチャ”に賭けるのか、自ら行動を起こすのか、身の振り方が問われる局面だ。
一方、埼玉県の 50 代男性(素材・化学・食品・医薬品技術職/年収 500 万円)は、“配属ガチャ”という言葉自体は「初めて聞いた」というが、その実態には心当たりがあるようだ。
「3 年経っても 5 年経っても自分の希望の職場に行けないことが多すぎて、30 歳前で退職してしまう人が多い」
会社側にも都合はあるだろうが、社員の希望を長期間無視し続ければ、貴重な若手人材の流出を招くことになるだろう。