• 職場トイレが男女共用! 「男性の小用中に後ろを通れますか」と困惑する女性

    画像はイメージ

    職場のトイレが快適に使えるかどうかは、切実な問題だ。神奈川県に住む50代後半の女性(トラックドライバー/年収400万円)は仕事柄、倉庫のトイレを使用する事が多いそうだが、女性用のトイレがない現場も少なくないという。

    「特に港湾の倉庫が多いのですが、現場には男性トイレしか無く、そこには当然男性用の小便器が備え付けられていて」
    「そこが『男女のトイレ』と言われても、男性の小用中に後ろを通れますかっていうことはよくあります」

    男子トイレが無理やり「男女共用トイレ」にされているが、これでは他に人がいても居なくても使いづらいだろう。しかも……。(文:國井伊レン)

    女子トイレは2人しか使わないのに「掃除は全て私なのがモヤモヤ」

    「事務所には女性用のトイレがあっても使わせてもらえないところも多々あります」

    というから、なんとも冷たい対応だ。男女共同参画が叫ばれてからずいぶん経つが、未だ配慮が行き届いていない現実があるようだ。

    一方で、ちゃんと女子トイレがあっても苦労が絶えない人もいる。静岡県に住む40代前半の女性(工場の事務/年収200万円)は、自身の職場のトイレに関してこんな不満を持っている。

    「廊下の手前に女子トイレ、奥まった所に男子トイレ。その位置関係も嫌。トイレに入るドアがないから音が丸聞こえ」

    最低限、トイレの入り口にドアくらいは付けてほしいものだ。また、トイレを使用する側のマナーも悪いと女性は打ち明ける。この職場には女性社員が少なく、女性用の個室トイレを使うのは2人だけだった。しかし

    「私ともう1人だけだから汚れていればすぐバレるのに、(汚しても)掃除してくれない」

    と、よりによってもう一人が汚いトイレの使い方をするのだ。

    「目が悪いらしいけど、うんこ付いてたり、ウォシュレット使ったのかうしろのほうが水浸しでも放置。洗面の使い方もファンデの粉や髪の毛落ちてるのに放置。掃除は全て私なのがモヤモヤ」

    例え目が悪かったとしても、使った後にある程度きれいにしておく位の思いやりはあってもいいだろう。投稿者の女性は

    「だからあなたは不幸なんだよ、と思ってる。私はひたすら徳を積ませてもらってる」

    と、掃除をしない同僚への嫌悪感を募らせている。

  • 企業ニュース
    アクセスランキング

    働きやすい企業ランキング

    年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
    転職相談で副業