新卒の給与が引き上げられた結果 →「それより低い給料です」年収350万円の30代女性 2025年1月31日 キャリコネNEWS ツイート 画像はイメージ 働いていると自身の勤め先に幻滅することもある。投稿を寄せた50代男性(事務・管理/年収600万円)は、 「中間管理職が一般職に『ガバナンスって、どういう意味?』と聞いているところを見た瞬間」 と明かした。ビジネスにおけるガバナンスは、健全な企業経営を行うための管理体制を意味する。管理職でありながらその言葉自体を知らないことに驚愕しただけでなく、自分で調べようとしない姿勢にも呆れたという。(文:天音琴葉) 物価も社会保険料も上がり手取りが減る一方「なんとかならないのかな」 男性は、上司の無知さを感じた出来事が他にもあるようだ。「他世間一般の時事も知らない事も情けないですね」と続ける。その程度の人物が管理職に就ける会社に幻滅しているのだろう。 給料が原因で「この会社ダメだ」と思う人も多い。昨今は大企業を中心に新入社員の初任給が引き上げられている。だが千葉県の30代女性はそうしたニュースを見るたび、複雑な気持ちになるようだ。 「新卒の初任給30万! と掲載されたニュースを見たとき、この会社ダメだなと思いました」 絶望するのも無理もない。自身の年収は350万円だからだ。 「物価高でキャベツを買うのを迷うこともあり、社会保険料も上がって手取りが減って支払うものが増えていく……」 値上がりしているとは言え、キャベツですら買い渋る暮らしに嫌気が差している様子。 すると時代の煽りを受け、勤め先でも新卒社員の給与が上がったようだ。だが自身の給与は変わらなかった。 「新卒の子達よりも低い給料で働いています。見直しが入ると聞いてどうなるかと思いましたが変わったのは新卒で入ってきた子達のみ。うーんなんとかならないのかな……」 これでは仕事のモチベーションが下がる一方だろう。同じような思いをしている中高年は読者の中にもいるのではないだろうか。
新卒の給与が引き上げられた結果 →「それより低い給料です」年収350万円の30代女性
働いていると自身の勤め先に幻滅することもある。投稿を寄せた50代男性(事務・管理/年収600万円)は、
「中間管理職が一般職に『ガバナンスって、どういう意味?』と聞いているところを見た瞬間」
と明かした。ビジネスにおけるガバナンスは、健全な企業経営を行うための管理体制を意味する。管理職でありながらその言葉自体を知らないことに驚愕しただけでなく、自分で調べようとしない姿勢にも呆れたという。(文:天音琴葉)
物価も社会保険料も上がり手取りが減る一方「なんとかならないのかな」
男性は、上司の無知さを感じた出来事が他にもあるようだ。「他世間一般の時事も知らない事も情けないですね」と続ける。その程度の人物が管理職に就ける会社に幻滅しているのだろう。
給料が原因で「この会社ダメだ」と思う人も多い。昨今は大企業を中心に新入社員の初任給が引き上げられている。だが千葉県の30代女性はそうしたニュースを見るたび、複雑な気持ちになるようだ。
「新卒の初任給30万! と掲載されたニュースを見たとき、この会社ダメだなと思いました」
絶望するのも無理もない。自身の年収は350万円だからだ。
「物価高でキャベツを買うのを迷うこともあり、社会保険料も上がって手取りが減って支払うものが増えていく……」
値上がりしているとは言え、キャベツですら買い渋る暮らしに嫌気が差している様子。
すると時代の煽りを受け、勤め先でも新卒社員の給与が上がったようだ。だが自身の給与は変わらなかった。
「新卒の子達よりも低い給料で働いています。見直しが入ると聞いてどうなるかと思いましたが変わったのは新卒で入ってきた子達のみ。うーんなんとかならないのかな……」
これでは仕事のモチベーションが下がる一方だろう。同じような思いをしている中高年は読者の中にもいるのではないだろうか。