• 「子どもが熱出した」新人が初日の昼休みに早退 → そのままバックレ 後日、本人に遭遇して詳しく話を聞いた結果

    画像はイメージ

    何も言わずに職場からバックレするのは、基本的には好ましくない。だが入社早々、辞めたくなる職場はあるものだ。

    投稿を寄せた田中さん(仮名、40代女性)は、メーカーで電器製品の部品を組み立てる仕事に長年従事している。その職場には新入社員が定着しないそうだ。田中さんに話を聞いたところ、

    「気づいたら新人が辞めていたということもありました。立ち仕事ですからしんどいのは分かりますが、一番の理由として人間関係ですよね」

    と意味深に語り始めた。(文:天音琴葉)

    明るい性格で「これから仕事頑張る」と意気込んでいたが……

    職場には20人ほどの従業員がいるが、このうち8割が女性なのだそう。

    「女性が多いからどうしたって人間の好き嫌いが激しいですし……」

    そんな職場に半年ほど前、アラサーの子持ち女性が入社した。

    「明るい性格でした。返事もしっかりしていて、これから仕事頑張るという意気込みが強かったです」

    ところが真面目そうに見えた彼女が、初日の昼休みにバックレたのだ。直前まで彼女と一緒にいたという田中さんは、経緯を次のように振り返った。

    先輩従業員が、昼休みの過ごし方を「休憩室か、田中さんみたいに自分の車で食べる人もいるよって新人に教えてあげて」と、田中さんに声を掛けてきた。すると新人の彼女は、田中さんと同じように自分の車で過ごすと答えたため一緒に駐車場へ向かい、それぞれの車で休憩することに。

    「そのとき彼女は『子どもが熱出したと保育園から連絡が来たから早退します』と言いましたが、そのまま1週間経っても出勤しませんでした。当時コロナが流行っていたので子どもが罹って大変なのかなと思っていたら、既に辞めていましたね」

    「◯◯さんと仲良くしないほうがいい」自称リーダーの陰口が原因だった

    後日、田中さんはスーパーで買い物中に彼女に会ったそう。「どうしたの」と辞めた理由を尋ねると、すかさず彼女は人間関係を挙げたそうだ。

    「自称リーダーの40代女性にロッカーを案内された際、仕事の話ではなく、女性特有の仲良しこよしになりたいための会話をされたようです。挙げ句、『◯◯さんと仲良くしないほうがいい』などと言われてうんざりしたそうです」

    自称リーダーも余計なことをしてくれたものである。バックレした彼女によると、「仲良くしないほうがいい」と名指しされた人物は5〜6人。その中に田中さんも入っていると聞かされた。以前から自称リーダーに気に入られていないという自覚があり、その一味から嫌がらせも受けていたというが、新人に悪口を吹き込まれてショックだっただろう。

    今では辞めた彼女が、「元ヤン上がりっぽいし、誰にでも媚びそう」と悪口を言われているというが、辞めた人には関係のない話。痛くも痒くもないに違いない。

    バックレは社会人としてよろしくない行為だ。だが自称リーダーとその一味が幅を利かせる職場だと初日に知り、逃げ出したくなったとしても無理もないかもしれない。田中さんもこの職場の人間関係について思うところがあるが、

    「私も好き嫌いがあります。でも生活があるから辞められないです」

    と語った。

    新人が定着しないと会社も困るだろう。人手不足状態は現場の人間にもしわ寄せがいく。労働力人口が減少する中、人を大事にしない職場の末路は目に見えているだろう。

  • 企業ニュース
    アクセスランキング

    働きやすい企業ランキング

    年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
    転職相談で副業