• 茶髪を注意したら「白髪はいいの?」 新入社員にどう説明するか

    いよいよ4月。新入社員がやってくる季節です。彼らは職場に新しい空気をもたらしてくれますが、その一方で空気を乱す存在にもなりえます。

    教えてgooに、こんな質問が寄せられていました。質問者のPaltaroさんの会社には、茶髪の新入社員が入ってきました。そこで、髪の色を注意したところ、「白髪はいいのか?」と楯突いてきたのだそうです。

    社長が白髪頭だったのでしょうか。これを頭ごなしに怒るのは簡単だけど、できれば論理的に説き伏せたい。果たしてどのような説明をしたら、この若者は納得してくれるのでしょうか。(ライター: Makiko.N)

    悪いのは「色」なのか、「染める行為」なのか

    この質問に対し、「髪を染める行為はNGと言ってはどうか」という回答がありました。

    「自然に白髪になるのはいいが、染めて白髪にするのはダメ。要は自然に、ということ」(nonamae#188107さん)

    しかし、これでは新入社員から「白髪の人が髪を黒く染めているのも、不自然なのではないか?」と突っ込まれるかもしれません。もしかすると問題の新入社員だって、若白髪が多いので髪を染めているのかもしれない。

    とすれば、染めること自体が悪いのではない、という理屈も成り立ちます。とすると、髪が黒か白ではないことが問題、と言ってみるのも手かもしれません。

    もともと日本人は、黒髪または白髪が大多数であり、茶色い髪の日本人は少ないのは確かです。染めるのが駄目なのではなく、相手に余計な違和感や不安を与えないことが、社会人として大切なのではないでしょうか。

    そんな考え方に基づき、「もっと黒に近い色に染めるようにアドバイスすればどうか」(qoooopooooさん)という回答もありました。

    「業務上の悪影響」を話して聞かせる

    それでも「自分は違和感を持たない」といわれたら、どうするか。茶髪が周囲に与える影響を丁寧に説明してはどうか、という回答もありました。

    「NGを押し付けるのではなく、茶髪や白髪が業務上でどのような悪影響がありえるかを説明して理解してもらい、納得させる」(isoworldさん)
    「自分は良くても、会社という看板を背負って活動しているわけだから、取引先など外部の人に悪印象を持たれると他の社員が迷惑だと言ってみる」(tachinさん)

    会社のイメージが社員一人の印象で左右されることはあるので、会社の不利益につながるおそれのあることは避けて欲しいですね。一方で、理屈で説明するのではなく、組織の決まりだから従うように言えばよい、との意見もありました。

    「組織に所属する以上、その組織の決まりに従うのは当然です。そこに理屈はありません」(risuguminoさん)

    なぜそんな社員を採用したんだ、という声があるかもしれませんが、その社員も選考の過程で多少なりとも会社の雰囲気はわかっていたはず。自分でその会社を選んで入社したのだから、むやみに個性を主張する前に、できるだけ会社のルールに従って欲しいものです。

    あわせてよみたい:ゆとり「豆腐の賞味期限が今日なので、飲み会には行けません」

  • 企業ニュース
    アクセスランキング

    働きやすい企業ランキング

    年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
    転職相談で副業