• 「安っぽい趣味」に要注意! 転職面接に仕掛けられる「落とし穴」

    いまの仕事を辞めて、もっと給料の高い会社に移りたい――。そんな漠然とした夢を持っている人は少なくないだろう。しかし、いい条件の会社は多くないし、もしあったとしても首尾よく年収アップにつなげられるかどうかは分からない。

    特に、転職時の面接の場で、希望年収をどう伝えるのかは、悩ましい問題だ。最低でもこれだけは欲しいと思っていても、「図々しいと思われるのでは」という不安が頭によぎる。

    同じようなことで悩む転職希望者は多く、Q&Aサイトにも同じような相談が散見される。回答者からは「希望なんだからハッキリ伝えるべきだ」「いやボカしておくべき」など様々な意見があるが、特に明確な根拠のあるものはない。

    自分から希望額を言うのは「とんでもない」

    そこで、どういう対策を取るのが正解なのか、専門家に尋ねてみることにした。大手企業で人事部門の経験もあるベテランの転職エージェントは、キャリコネ編集部の取材に対して意外なほど明確に回答してくれた。

    「自分から希望年収を言うなんて、とんでもないですね! 報酬を支払うのは企業。特に大手企業では希望額をズケズケ言うような人は、一流企業の社員にそぐわないと判断されます。どんなに優秀な応募者だとしても、人事は一気に冷めますね」

    日本企業の場合、中途採用を募集する際に、比較的狭い幅で報酬額を提示している。その範囲を超えるような額を提示しても、まず受け入れられることはないという。

    ただし外資系の場合は「500~800万円」などと幅が大きい場合もある。このような場合に金額決定に大きな影響があるのは「採用面接の内容」だという。

    「企業は優秀な人材を、できるだけ安く雇いたいと思ってます。そこで、どのくらいの金額ならOKと言われるかを、面接の雑談の中から慎重に探ります。例えば、応募者の趣味なども重要な情報になります」

    お金が掛かりそうな趣味を持っている人は、現在の収入や生活レベルがそれなりに高いと判断されることもある。一方で、「この人は安く雇えるな」と最初に思われると、低い給与を提示されてしまうこともある。

    大手企業とベンチャーで分かれる「対応策」

    企業に「カジュアル面接」と言われて、気軽に話を聞きに行っただけのつもりなのに、実は値踏みされていた、ということもあるという。

    「高い報酬を出してもらおうと思ったら、最初からそういうことを意識した会話をしなければいけません。雑談のほか、営業だったら過去の営業成績などを話せば、人事は年収を想像することができます」。

    自分から希望の年収を言わなくても、向こうから「希望の年収は?」と聞いてくることもある。しかしこの場合も「基本的には答えてはいけません」と釘を刺す。

    「この質問は、実は希望年収を聞いているのではなく、応募者のパーソナリティーを見ているのです。コンサバ(保守的)な企業だと、落ちる可能性もあります」

    答えていいのは、ベンチャーなどのイケイケの企業だけ。しかしそこでも、ただ希望の年収を答えればいいという訳ではない。高すぎれば合否に影響するし、低すぎれば買い叩かれることには変わりがない。重要なのは、相手に金額を納得させる「ロジック」だという。

    「希望額を答える場合には、自分のこれまでの経歴やスキル、目標となる売上額などをきちんと説明した上で、ロジカルに自分の希望年収を伝えます。なぜその年収なのか、というロジックが見られていると思ってください」

    ということで、確実に年収をアップさせたいのなら、一次面接からうまく布石を打っていかなければならないようだ。転職エージェントは「このようなノウハウがいろいろあるので、転職希望者は優秀な転職エージェントに一度相談してみるのもいいでしょう」とも話していた。

    あわせて読みたい:日本IBM外国人社長はコストカッター

    最新記事は@kigyo_insiderをフォロー/キャリコネ編集部Facebookに「いいね!」をお願いします

  • 企業ニュース
    アクセスランキング

    働きやすい企業ランキング

    年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
    転職相談で副業