営業職にまつわる5つの誤解
「ノルマがきつそう…」「セールストークがうさん臭い…」など、とかく否定的に見られがちな営業職。しかし、中には“食わず嫌い”から生じている誤った見方もあります。営業職に関する5つの誤解を解き明かしてみましょう。
誤解1「ノルマを取れないとボロクソに怒鳴られる」
「普通の会社なら怒鳴り声・罵倒はありません」
営利団体である以上、企業がノルマ未達成の社員を厳しく評価するのは当然ですが、それは未達成の原因や解決策などを追求し、改善へとつなげるために必要だからです。その際に人格を否定する言葉で罵倒されるのなら、それは営業という仕事のせいではなく、その会社自体の問題。ブラック企業の可能性があるので転職をお勧めします。
誤解2「押し売りしたり、だまして売ったりする職業だ」
「だますのではなく、課題解決の提案をします」
普通の会社なら、押し売り・だまし売りでは(一時的には利益が出ても)市場から排除されることを知っています。そのため営業職は、だますのではなく、“自社の商品やサービスで顧客ニーズを解消すること”を提案しています。「より質のいい製品を使ってみませんか?」「当社のサービスならコスト削減できます」といった具合です。
誤解3「体育会系のノリが重視され、ビジネススキルが身につかない」
「提案力、分析力、PDCAを回す力などが身につきます」
上記の通り、営業職は自社商品で顧客の課題を解消することを提案します。そのためにはコミュニケーション能力だけでなく、ロジカルな提案力や課題分析力などが問われます。また新規開拓のためのマーケティング力に加え、顧客に断られた際には失敗要因を分析し改善につなげるなど、PDCAサイクルを回すための経験値が得られます。
誤解4「お客にペコペコ頭を下げてばかりの仕事だ」
「ホンモノの営業職は“ロジック”で目標を達成します」
あなたがお店に行ったときは、店員が頭を下げているからではなく、商品の価格や有用性に納得したから買うはずです。それと同じく、営業職も商品価値の説明や値引き交渉など、納得できるロジックで顧客を納得させて売上を達成しています。「どうか買ってください!」と泣き落としするような営業スタイルは過去の産物です。
誤解5「外回りやテレアポばかりで無駄の多い仕事だ」
「非効率な営業手法はどんどん廃れています」
斬新なプロモーションで反響営業を増やしたり、SNSやビッグデータを活用して新規開拓を行ったりと、時代に合わせて営業手法も進化しています。反面、やみくもな飛び込み営業やテレアポ営業は、現在では非効率な手法として廃れつつあります。そうした古い手法しか認めない会社は、経営方針に問題があると考えたほうがいいでしょう。
営業職における“体育会系・ごり押し”といった要素は、(完全になくなったわけではありませんが)減少しつつあります。逆に、問題分析力や提案力などが必要とされるようになっており、ロジックで勝負できる人材に有利と言えます。
もちろん、どんな仕事にも向き・不向きはあります。「知らない人と話すのが根本的に苦痛だ」「組織の目標に縛られたくない」「お金の話が苦手」という人は、やはり営業職には向いていないでしょう。
キャリコネで営業職の求人を探す? 会員登録は…
↓