パッケージベンダーへの転職で知っておくべき4つのポイント
システム開発には客先常駐や受託開発だけではなく、パッケージソフトの開発も含まれます。通常は受注後に開発しますが、パッケージソフトは売れる見込みで制作するもの。この最初のきっかけの違いは、開発に大きく影響します。一般向けのパッケージソフトには、次のような特徴があります。
- すぐに利用できる
- 利用者が多い<
- 価格が安い
ただし企業向けのパッケージソフトは個別にカスタマイズするため、当てはまらないことがあるでしょう。そのためパッケージベンダーへ転職する際には、以下のような点を理解しておくことが重要です。
- 汎用的に利用できるシステムの開発・運用
- 企業向けソフトの場合、カスタマイズが発生する
- 営業への同行や顧客サポートなど幅広く担当する
- 儲けが少なくパッケージに消極的なことがある
それぞれ、詳しく解説していきましょう。
1)汎用的に利用できるシステムの開発・運用
多くの場合、すでに作成されたソフトウェアアップデートが主な業務です。ソフトウェアの性質によっては、データセンターなどの運用も含まれます。システムを刷新することが少ないため、新技術など目新しさには欠けるかもしれません。「新技術をどんどん習得して、現場の仕事に実装したい」と考える人には不向きかもしれません。
2)企業向けソフトの場合、カスタマイズが発生する
汎用的に利用できる機能をパッケージ化していても、カスタマイズは必ず発生します。それは既存システムとの相性なども関わってくるためです。そのため、カスタマイズ内容によってはパッケージソフトを利用しないほうが安価になることもあります。「作っておしまい」ではないため、企業とのやり取りを任される可能性もあると考えて転職しましょう。
3)営業への同行や顧客サポートなど幅広く担当する
ゼロの状態から開発するフルスクラッチ開発と異なり、商品に対する知識が必要になります。時には営業に同行し、技術的な質問に回答することもあるでしょう。受注に直結するため、知識はもちろんコミュニケーション能力も必要になります。
4)儲けが少なくパッケージに消極的なことがある
ホームページなどで、自社パッケージソフトのアピールをしている企業はよく見かけます。しかしパッケージソフトによる売上が少ないなど、パッケージ開発に消極的な企業は少なくありません。パッケージ開発に携わりたい場合、「そのパッケージソフトがどれくらいの売上ウェイトを占めているか」「実際にパッケージソフトの開発・導入に携わることはあるのか」などを確認してから判断しましょう。
パッケージベンダーへの転職では、「自分がどのように開発に携わりたいか」を明確にすることが重要です。志望企業がパッケージ開発に積極的か、増員の可能性に注目して転職すると後悔がないでしょう。(ライター:ナレッジ・リンクス/原 進)