新卒エンジニアが成長するための5つの心得
同じ新卒エンジニアでも、知識ゼロからチャレンジする人もいれば、専門学校でIT技術の習得に励んできた人もいるなど、基礎知識の差はあります。しかし、ほとんどの人がエンジニアとしての実務経験はゼロに等しいでしょう。もちろんそれを補うために、先輩社員が教育やフォローをしてくれます。しかし配属される職場の状況は多様。教育に十分な時間を割けなかったり、あるいは教えることが下手だったりすることもあるでしょう。そこで重要になってくるのが、新卒エンジニアとしての心構え。新卒エンジニアが成長を遂げるには、特に次のような心構えが必要となります。
- 自分で考え、行動する
- 目標となる先輩を見つけ、マネする
- とりあえずやってみる
- 結果を振り返る
- インプットとアウトプットを意識する
1. 自分で考え、行動する
受験勉強と違い、仕事には「これが正解」というものはあまりありません。常に試行錯誤の連続であり、自ら考えて、最適な解決策を見出す必要があります。これはエンジニアも同様です。特に新入社員の頃に自分で考える習慣が身に付かなければ、困ったことに直面するとすぐに人を頼ってしまうクセがついてしまいます。困難に対して臨機応変に対応するためにも、必須の考え方と言えるでしょう。
2. 目標となる先輩を見つけ、マネする
どんな小さな会社でも1人や2人は「この人はすごい」「デキる人だ」と思える先輩に巡り合えるもの。そうした人を見つけ、マネすることが、成長への近道です。会議での発言や仕様の検討のしかた、コードレビューのやり方など、細かな仕事の手順・考え方を参考にすると、自分の視点では足りなかったものが見えてきます。もし考えても分からない場合は、思い切って「どうやったら先輩にように仕事できますか?」と質問するのもいいでしょう。
3.とりあえずやってみる
新しい仕事を任されたとき、それだけ責任範囲が広がります。尻込みしてしまいそうになることもあるでしょうが、そんなときは、とにかく自分のできる範囲でやってみるのが一番です。例えば、似たようなプロジェクトを研究してみる。使えそうなプログラムをレビューしてみる、必要な要件を洗い出してみるなど、できるところから手を付けてみましょう。そして、できないところが明らかになった時点で、「ここまではできたんですが、ここから先がどうすればいいのか……」と先輩や上司に質問しましょう。最初からすべて投げ出してしまえば、経験値を得られるチャンスを失うことにつながります。新しい仕事には、新たな発見がつきものです。成長するためには、「とにかくやってみる」という経験も必要なのです。
4. 結果を振り返る
新しい仕事に追われる毎日では、自分の仕事を振り返る機会は少ないでしょう。しかし、新たに得たスキルやノウハウや指摘されたミス、プロジェクト内で果たした自分の役割などを振り返ることで、知識が定着し、今後の仕事にも活かせるようになります。新技術の習得などでは日々成長し、考え方も変わってくるもの。定期的に見直す習慣があれば、より良い結果をもたらしやすい状況を作れます。
5. インプットとアウトプットを意識する
技術書を購読したり、新しい言語を習得したりと、自主的に新たな知識をインプットしている人は多いでしょう。しかしそのアウトプットとして、実際にコードを書いたり、自分でアプリやWebサービスを作ってみたりできる人はそれほど多くありません。インプットとアウトプットは2つで1つ。知識を習得するの際には、「それをどう形にするのか」まで明確にしておくと、継続して成長しやすくなります。
普段から意識している方ならば、「意外に簡単にできそう」と感じるかもしれません。しかし業務が忙しくなると、自分の成長に考えが及ばなくなることもあります。そうならないために、新入社員のうちからしっかりとした考えを培いましょう。自分は、いったいどのようなエンジニアになりたいのか。今はまだ分からなくても、経験を重ねることで方向性が定まってくるはずです。自分の成長を楽しみ、能力を発揮してください。(ライター:ナレッジ・リンクス/原 進)