建設コンサルタント ~環境整備をするグランドデザイナー~
仕事の役割 ~土木・建築に関する調査と助言~
建設コンサルタントとは土木・建設物の設計や調査、アドバイスの専門家です。道路や橋梁、トンネル、ダム・河川といった土木分野だけでなく、都市区画整備や港湾、空港といった建設分野までが対象であり、実際のプロジェクトはおもに行政(国・都道府県・市区町村など)から調査・設計依頼といった形で委託されます。多くの場合は建設コンサルタント会社に所属することになりますが、なかには個人で働いている人もいます。
土木・建築工事の前段階で綿密な企画・設計・調査をおこない、施工から完成までのグランドデザインを描くことが建設コンサルタントのミッション。たとえば、ダムを建設することになった場合、実際にどれくらいの大きさのダムが必要なのか、その建設が可能なのかといったところから調査を行い、予算や人員、日数がどれだけ必要なのか、周囲の自然環境や民家への影響は問題ないのか、ダムの形や構造は適切か……などを検討・調査します。最近では業務の工期や品質まで任されることが多く、建設前の企画から建設後の維持・管理まで一任されます。いわば「建設物・土木のお医者さん」的な存在で、人々の生活基盤を整備する大切な仕事です。
おおよその年収
平均年収は450万円~600万円と言われています。個人経営の建設コンサルタントの場合、800万円以上の高額な年収を実現している人もいるようです。
求められる能力 ~高い専門知識とアドバイス力~
建設コンサルタントのおもな仕事は調査と企画なので、土木・建設に関する専門的な知識と技術は必須です。資格がなくても建設コンサルタントの仕事そのものはおこなえますが、業務上の必要性からRCCM資格(Registered Civil Engineering Consulting Manager)や、技術士や施工管理技士などの資格を取得する人が多いです。また、工学系の出身者であると、知識面でバックグラウンドを活かせるでしょう。
発注者側の技術・知識不足を補う役割なので、最新の土木・建築技術を吸収していく向上心が求められるでしょう。また、コンサルタントという仕事上、クライアントの質問や要求に「わかりません」や「できません」と答えることは禁物。最近では建設コンサルタントに求められるものも多様化し、コスト削減やコストの透明化、工期短縮、品質向上、環境問題についても考える必要があるので、「自分で考えて行動できる」能力が大切になります。パソコンスキルはWord、Excelなどの基本的なソフトが使用できることはもちろん、CADも使いこなせるとよいでしょう。
向いている人柄 ~負けず嫌いでフットワークの軽い人~
個人の能力によって調査結果や企画内容、工期、売上や利益など結果にはっきりと差が出る仕事です。常に向上心を忘れない、負けず嫌いな人が向いています。また、打ち合わせや調査など、出張の多い仕事なので、フットワークの軽い人ではないと苦痛になってしまうでしょう。海外出張なども楽しんで行けるような人はポジティブに仕事をこなしていけそうです。膨大な資料を読みこみ、さらにそれ以上の文書を書くので、読み書きが苦手な人は向いていません。
仕事のやりがい ~地図に残る仕事ができる~
調査・助言をおこなった道路や橋梁、ダムといった建築が、後世まで形に残る仕事です。また、公共事業の建設物は歴史に残るものが多いので、子どもにも誇れる仕事になるでしょう。企画・計画など公共事業の上流分野に関わることもできるので、完成した建設物を見たときは感動もひとしおでしょう。
仕事の辛いところ ~コンサルタントならではの激務~
経営コンサルタントなどと同じく、深夜残業やサービス残業が当たり前の業界です。定時で帰れることはほとんどなく、休日出勤もあるので肉体的にも精神的にも辛くなって辞める人も多いようです。また、公共事業に対する「世間からの冷たい視線」も、この仕事ならではの辛い部分であるのかもしれません。コンサルタントというと、聞こえがいいかもしれませんが、実際には泥臭いことも多く、イメージだけで転職してしまうとギャップを感じてしまうでしょう。(ライター:二之形幸子)