弁理士 ~個人・企業の知的財産を守る番人~
仕事の役割 ~特許・知財の権利化をサポート~
弁理士とは、個人や企業の知的財産に関して、特許権や知的財産権の申請代行をおこなう仕事です。弁理士の多くは特許事務所で働いており、特許や意匠(デザイン)といった「知的財産」を権利化するサポートです。知的財産権には4つの代表的な産業財産権があり、技術に関する高度な創作・発明が保護される「特許権」や技術に関する創作・発明を広く保護する「実用新案権」、デザインの権利を守る「意匠権」、社名や商品・サービス名を保護する「商標権」があります。
これらの知的財産権の申請先は特許庁ですが、申請書類は非常に複雑かつ膨大です。また、似た特許が先に出願されていないか、同じ商標が登録されていないか、そもそも新たな発明品として認められるかどうかなど、幅広い調査が必要です。特にITや薬剤、メカトロニクスなどの科学技術の申請には高度な専門知識も問われます。このため弁理士がクライアントに代わって申請を行うのです。
こうした申請の代行・サポート業務のほか、特許技術に関するコンサルティングや訴訟代理、海外への知的財産権取得やライセンス契約交渉などを手がけることもあります。現在、物流面・IT面から国際化が進み、日本のゲームやアニメ、スマホアプリが海外で人気を博すことも珍しくありません。このような際に、知的財産を法的に守ることは非常に重要となりますから、弁理士の活躍の舞台は今後も広がっていくでしょう。
おおよその年収
高度な法知識と書類作成能力が問われるため、平均年収は約760万と非常に高額です。
求められる能力 ~資格取得がスタート、新技術を理解するスキル~
弁理士になるには国家資格である弁理士の資格を取得しなければいけません。毎年おこなわれる弁理士試験を受験し、合格することがスタートです。
学歴や年齢は関係なく、誰でも受験することができますが、弁理士試験は司法試験に次いで難易度の高い試験と言われています。勉強することが苦にならない人が第一条件です。法律の知識や新しい技術を理解する能力、文書を作成する能力など、さまざまなスキルが必要とされるでしょう。
一方、発明や特許の申請には技術への理解力が必須です。日進月歩で進歩していく科学技術の歩みに常にキャッチアップしていかなければいけません。新しい知識を吸収しようとするスキルは欠かせません。その上で、さまざまな人と接しながら信頼を得なければいけないので、コミュニケーション能力や語学力も求められます。
向いている人柄 ~理解力が高く、学び続ける意欲を持てる人~
新技術の説明や発明家の思いを聞くことから始まる仕事なので、理解力が高い人が向いています。傾聴力のある人、専門知識が要求される文書も読み込める読解力の高い人は活躍しやすいでしょう。また、書類作成業務が多いため、地道な事務作業もミスなく正確に仕事を進められる人は弁理士として信頼も高くなります。一方、上記の通り常に知識をアップデートしていくことが重要ですので、前向きに勉強し続けられる人に向いている仕事です。
仕事のやりがい ~知的財産を守り、人から頼りにされる~
発明のきっかけや最新の技術と情報、ネーミングの裏側を知ることができるのは、日々驚きの発見であり、知的好奇心の強い人には日々刺激のある仕事になるでしょう。また、知的財産権を保護するという立場から、個人や企業の方に感謝され頼りになる存在です。難しい国家試験を通り抜けて、人に頼られる仕事はやりがいもひとしおです。
仕事の辛いところ ~急ぎの案件を出願する際には徹夜になることも~
弁理士が発明者の代行をする業務では、それぞれの手続きの段階で細かく期限が決められています。書類を期限内に出さなければその時点で失敗に終わってしまう可能性もあります。大手メーカーの新薬・新製品など、弁理士が扱う案件はどれも責任重大なので、強い責任感とひとつの仕事を最後まできちんとやり遂げる意思が必要です。また、出願を急ぐ時や、案件が重なれば徹夜で仕事をすることもあります。(ライター:二之形幸子)