• 転職ガイド

    カテゴリーリスト

    転職面接で好印象を残す!キャリア採用で使える逆質問・NG質問

    2024年11月19日 転職の基本  -  はじめての転職
    面接を受ける女性

    キャリア採用の転職面接では、応募者がこれまでの経験やスキルをアピールするだけでなく、自身の成長意欲や具体的なキャリアプランを示すことが求められます。応募者のこれまでの実績やスキルが問われるだけでなく、新しい職場でどのように貢献できるかを示す場です。

    面接担当者に「何か質問はありますか?」と問われたら、企業の成長性や職場環境に関する深い理解を目指す逆質問をしてみましょう。今回は、キャリア採用の面接で有効な逆質問の心構えと具体例、避けるべき質問例を紹介します。

    逆質問をする際の心構え

    転職面接において逆質問をする場合の基本的な考え方は以下の通りです。

    1.自分の成長プランを示す

    キャリア採用では、「今までの経験をどう生かして企業に貢献できるか」を示すことが求められます。逆質問も同様に、自分がどのように成長したいかを伝える意識を持つことが大切です。

    例えば「御社でのキャリアパスにおいて、管理職への昇進はどのようなプロセスを経るのが一般的でしょうか?」などの質問は、具体的な目標設定と成長意欲を伝えられます。

    2.企業の成長性を確認する

    キャリア採用においては、応募者が企業の成長性を理解し、それに対してどのように貢献できるかを示す必要があります。

    例えば「御社が注力している新しいビジネス分野やプロジェクトについて教えていただけますか?」といった質問は、企業の戦略を理解しようとする姿勢を示すとともに、自分がどのように貢献できるかを考える材料になります。

    3.組織文化へのフィット感を確認する

    キャリア採用では、職場環境や組織文化への適応も重要視されます。例えば「御社ではどのようにしてチームのコミュニケーションを活性化していますか?」といった質問は、自分がその環境に適応できるかを確認するだけでなく、面接担当者にとっても「チームプレイヤーとして活躍できるか」を見極める材料となります。

    4.昇進の意欲をアピールする

    転職では、次のキャリアステップを明確にすることが重要です。例えば「管理職への昇進はどのような評価基準で決まるのですか?」「新しいスキルを習得するための社内研修はどのようなものがありますか?」といった質問は、自分の成長意欲とキャリアアップの具体性を示すための効果的な手段です。

    汎用的に使える逆質問のパターン

    転職面接において汎用的に使える逆質問のパターンを以下に示します。

    1.会社や業界に関する質問

    • 「御社の成長戦略や新規プロジェクトにおける優先順位について教えていただけますか?」:企業のビジネス戦略を理解することで、どのようなスキルや経験が役立つかを確認することができます。
    • 「今後3〜5年の間に、業界全体での大きな変化にどのように対応していく予定ですか?」:業界の動向を把握し、それに対する企業の戦略を理解する姿勢を示します。

    2.企業文化に関する質問

    • 「御社の組織文化は、特にどのような点を重視しているのでしょうか?」:企業の文化や価値観にフィットするかを確認し、入社後の適応のイメージを持つことができます。
    • 「社員同士のコミュニケーションはどのように促進されていますか?」:チームプレイヤーとしての適応力を示すと同時に、職場環境への理解を深めることができます。

    3.採用ポジションに関する質問

    • 「このポジションでの短期的な成果目標と、長期的なビジョンはどのように設定されていますか?」:採用された場合に求められる具体的な成果を把握し、早期に貢献する意思を示せます。
    • 「このポジションで成功するために最も重要なスキルや経験は何でしょうか?」:必要なスキルセットを把握し、自身の強みを活かせるかを確認するための質問です。

    4.評価制度や昇進に関する質問

    • 「管理職への昇進における評価基準やプロセスについて教えていただけますか?」:自分が目指すキャリアステップに向けての具体的なプランを持っていることを示し、成長意欲をアピールします。
    • 「成果の評価方法や、報酬にどのように反映されるのかを知りたいです。」:自分の貢献度がどのように評価されるのかを確認し、入社後の目標設定の参考にします。

    逆質問のNG例

    転職面接についてNGとされる逆質問の例をあげてみます。ただしこのすべてが絶対にNGというわけではなく、ポジションによっては聞き方に注意しながら必要に応じて質問しておくべきものもあります。

    1.準備不足を感じさせる質問

    • 「御社の事業内容を教えていただけますか?」:事前に調べられる情報を面接で質問すると、応募者のリサーチ不足と受け取られ、関心の低さを疑われる可能性があります。
    • 「競合他社の中で、御社の立ち位置はどのようなものですか?」:公式サイトや業界レポートで得られる情報をそのまま質問するのは、リサーチ不足と見なされがちです。ただし、十分な情報収集をしたうえで疑問として残った点について尋ねることは問題ありません。

    2.待遇や福利厚生に偏りすぎた質問

    • 「入社後すぐに長期休暇を取得できますか?」:キャリア採用では、入社後の即戦力としての貢献が期待されることが多く、最初に福利厚生に重点を置いた質問は、関心の対象が報酬や休暇だけであると受け取られかねません。
    • 「在宅勤務は完全に自由に選べるのでしょうか?」:あまりに働き方だけに焦点を当てる質問は、自分本位な印象を与える可能性があります。ただし、フレキシブルな働き方を許容しているかどうかは重要な要素ですので、「働き方の柔軟さについての取り組みはありますか」など聞き方に注意しながら確認しましょう。

    3.企業の問題点を指摘する質問

    • 「最近の業績低迷の原因は何だとお考えですか?」:否定的な話題を掘り下げる質問は、面接の雰囲気を悪化させ企業への不信感を示すように見えます。一方で、業績改善の見込みがない企業に入ることを避けるためには、このような質問は必要であり、面接担当者が不快になるからやめるべき、ともいえない側面もあります。聞き方に注意しましょう。
    • 「過去にリストラを行ったことはありますか?」:企業のネガティブな面を掘り下げる質問は、面接担当者に警戒心を持たせる可能性があります。しかし、これも上記と同様に絶対に不適切な質問とまではいえず、気になる場合には慎重に表現を選びながら質問してもいいでしょう。

    4.自己中心的と捉えられがちな質問

    • 「どれくらいの期間で管理職に就けますか?」:意欲的に見える場合もありますが、表現次第では自己中心的に映ることもあります。具体的な昇進プロセスや評価基準を尋ねる形にすれば、成長意欲を示しつつ、自己本位な印象を避けることができます。
    • 「昇給の頻度はどれくらいですか?」:給与ばかりを重視していると受け取られる可能性があるため、成果が評価されるシステムについて質問する形に変える方が望ましいです。

    新卒面接との違い

    新卒面接とキャリア採用の転職面接では、逆質問のNG内容に違いがあります。これは、応募者の経験の有無やポジションに求められる責任の度合いによるものです。

    新卒面接では、逆質問は企業理解や自身の成長環境を確認することが主な目的となります。経験の浅い応募者にとっては、研修制度、職場環境、キャリアパスに関する質問が中心となることが多いです。

    一方で、転職面接では、即戦力としての貢献や具体的なキャリアプランを示すことが求められます。逆質問も実践的な内容が求められ、スキルの活かし方、評価制度、昇進プロセスなど、成果や成長に関する具体的な質問が好まれる傾向があります。

    そのため、新卒面接で業績や企業の課題に関する質問はネガティブな印象を与えがちですが、キャリア採用では一定の見識を持つ応募者が課題を指摘することは、むしろ企業への貢献意欲を示すものと捉えられます。

    特に、責任あるポジションを目指す場合は、企業の業績や課題に対する認識を共有することが重要です。課題解決への貢献可能性を確認し、それに向けた具体的なアクションを考慮した上で入社することが、キャリア採用では当然のプロセスといえるでしょう。

     

    同年代や類似職種の
    年収・口コミを見ることで
    自分の正しい市場価値に気付くきっかけに!

    60万社以上の本音の口コミを公開中

    失敗しない転職をするために
    無料会員登録して口コミを確認

    あわせて読みたい

    カテゴリーリスト

    キャリア情報館

    仕事図鑑

    差がつく転職ノウハウ

    転職の基本