• ページトップへ
  • キャリコネホームへ
  • Facebook でシェア
  • X でシェア

現代の「働かないおじさん」問題 DXとリスキリングで解消 | 転職ガイド

| キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

キャリコネ
本音で探そう
自分らしい働き方
  • 口コミ
  • 求人
  • ニュース
  • 会員登録
  • ログイン
  •  無料登録  ログイン
    • 求人
    • 求人を探す
    • 転職ガイド
    • 転職ランキング
    • 求人
    • 転職ガイド
    • 転職の基本
    • 転職ニュース
    • 現代の「働かないおじさん」問題 DXとリスキリングで解消

    転職ガイド

    カテゴリーリスト
    キャリア情報館
    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職
    スキルアップ講座
    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    仕事図鑑
    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)
    差がつく転職ノウハウ
    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ
    転職の基本
    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25

    現代の「働かないおじさん」問題 DXとリスキリングで解消

    2025年1月14日 転職の基本  -  転職ニュース
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    働かないおじさん「働かないおじさん」とは、年功序列によって高給を得ながら、生産性の低い仕事に従事して組織全体の効率を下げている中高年男性を指します。この言葉は、社会の労働構造や世代間のギャップを浮き彫りにしました。

    少子高齢化やDXの進展により、現在は「働かないおじさん」の性質は変化していますが、依然として課題として残っています。今回は、過去から現在までの変遷を追い、「働かないおじさん」問題の背景と未来の展望を考察します。

    「働かないおじさん」とは

    2011年時点の調査によると、日本企業において「社内失業者」とされる社員は約600万人にのぼると報告されました。社内失業者とは、十分な仕事を与えられず形式的に職場にいるだけの状態を指します。

    40代後半から50代の男性社員に多く見られ、彼らの存在が若手社員のキャリア形成を阻害し、企業の成長を停滞させる要因とも言われていました。

    年功序列とスキル陳腐化の背景

    この現象の背景には、以下のような要因が複雑に絡み合っていました。

    • 年功序列制度:年齢に応じた昇給や昇進が一般的で、スキルや成果に基づく評価が希薄だったため。
    • 終身雇用の維持:解雇が容易でない環境により、適切な人材配置が難しくなったため。
    • スキルの陳腐化:IT化が進む中で新しいスキルを習得できず、職場での役割が限定されたため。
    • 世代間ギャップ:若手社員との意識や働き方の違いが拡大し、コミュニケーションが不足したため。

    2010年代の「働かないおじさん」対策

    2012年以降、多くの企業は「働かないおじさん」問題に対処するため、以下のような施策を取りました。

    • 早期退職制度:50代以上の社員を対象とした退職優遇策が一般化。
    • 配置転換:販売現場や関連子会社への転籍が増加。
    • 再教育プログラム:DX推進の一環としてITスキルや新しい業務スキルの習得を促進。

    例えば、2015年ころの総合電機業界のリストラ事例としては、以下のようなものがあります。

    • シャープ:グループ会社を含め3,500人規模の希望退職者を募集しました。
    • 横河電機:グループ会社を含め1,105人が早期退職に応募しました。
    • 東芝:2015年に発覚した会計不祥事問題後、当初の計画を上回る1万4,450人規模の人員削減を実施しました。これには再配置と早期退職が含まれています。
    • パナソニック:2010年から2015年にかけて、連結ベースで約13万人の従業員数を削減しました。
    • NEC:2010年から2015年にかけて、連結従業員数を約5万人削減しました。

    さらに、2015年頃からは働き方改革が進み、年功序列型の評価制度の見直しが進展しました。これらの施策には「働かないおじさん」のダラダラ残業を大幅にカットし、企業全体の労働力の質を向上させる効果がありました。

    一部では、いわゆる追い出し部屋など「不適切な配置転換」による問題を生むケースもあり、2015年からは「労使双方が納得する雇用終了の在り方」が検討されましたが、現在も金銭解雇などの具体策は導入されていません。

    「働かないおじさん」問題の行方

    2024年現在、少子高齢化や労働力不足の進行に伴い、「働かないおじさん」問題は新たな局面を迎えています。

    前述した大規模リストラ等に加え、2015年には団塊世代が全て65歳以上の前期高齢者となることで、「働かないおじさん」の削減は一段落したという見方があります。

    その一方で、2020年にエン・ジャパンが実施した調査は、約3割の企業が社内失業者を抱えている可能性があると指摘していますし、2022年の識学の調査によると、会社に働かないおじさんがいると答えた回答者は49.2%にのぼり、依然として問題は続いているという見方もあります。

    特に、デジタル化の推進に中高年社員がついていけないという、新たな「働けないおじさん」問題が生じているという指摘もあります。これは従来の、硬直した日本型経営とは背景がやや異なるものです。

    急速な少子化で人手不足も深刻化しており、企業は業務の自動化や省力化を進めるとともに、中高年社員の再教育(いわゆるリスキリング)によって戦力化や異動、転職支援を行うことが課題になっています。

    本人の意識改革も不可欠

    「働かないおじさん」問題は、単に個人の問題として片付けられるものではなく、企業文化や社会制度の構造的な課題を映し出すものです。DXや少子高齢化といった環境変化により、問題の性質は変わりつつありますが、解決には企業と社会が協力して新しい労働のあり方を模索する必要があります。

    具体的には、評価基準の見直しや再教育の強化、適材適所の配置が求められます。一方で、本人の意識改革も重要で、変化に適応し新たなスキルを学ぶ努力が必要です。未来に向けて、企業と個人が共に成長できる環境を築くことで、働き方改革を次のステージに進められるでしょう。

     

    同年代や類似職種の
    年収・口コミを見ることで
    自分の正しい市場価値に気付くきっかけに!

    60万社以上の本音の口コミを公開中

    失敗しない転職をするために
    無料会員登録して口コミを確認
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    あわせて読みたい

    • 奨学金問題の苦しい現実と知って助かる3つの解決策
      2025年6月17日
    • Z世代と「ゆるい職場」 成長機会とワークライフバランスの新しいかたち
      2025年1月17日
    • 「有給休暇の取得率70%」の目標達成に向けて 課題と展望
      2025年1月17日
    • 「フルフレックスタイム制」の可能性 働く時間を自由に選ぶ制度
      2025年1月17日

    カテゴリーリスト

    キャリア情報館

    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職

    スキルアップ講座

    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座

    仕事図鑑

    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)

    差がつく転職ノウハウ

    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ

    転職の基本

    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25
キャリコネは企業の年収・給与/口コミ・評判/転職・中途採用面接対策/求人の情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策を基にした情報サイトです。 キャリコネの年収・給与レポート、口コミ・評判レポート、転職・中途採用面接レポートは、有名企業に勤める社員を中心に投稿されたもので、月給だけでなく、残業代、手当、賞与などを具体的にカバーした年収情報と、働く環境やローカルルール、社員にしかわからない口コミや転職時の面接体験などから構成されています。
幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供しております。企業の評判や口コミ情報を見ながら、求人応募を行うことができます。
また、企業や仕事に関連した特集コンテンツも充実しており、企業の人事制度や公的データ算出による平均年収や様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報を提供しています。

年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
  • キャリコネトップ
  • 求人
  • 企業ニュース
  • IDラウンジ
  • 受賞歴・メディア掲載歴
  • キャリコネとは
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等利用ポリシー
  • 情報セキュリティ
  • サイトマップ
キャリコネへのご意見・ご要望をお待ちしております。

※下記フォームには個人情報(個人名、住所、メールアドレスなど)のご入力はお控えください。
※個別に返信はできませんので、ご了承ください。返信の必要なお問い合わせはこちら

送信
株式会社グローバルウェイ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • キャリコネ転職 自分を『ワンアップ』する
    転職サイト「キャリコネ転職」
  • キャリコネニュース 働きやすい職場を増やそう
    「キャリコネニュース」
  • リサコ 理解が深まる企業研究メディア
    「リサコ」
  • グローバルウェイ ハイクラスエージェント IT・外資系転職に特化した人材紹介「グローバルウェイ ハイクラスエージェント」
  • TimeTicket 個人の空き時間を売買する
    「TimeTicket」
  • 中途採用サクセス 中途採用に悩む人事担当者のための
    「中途採用サクセス」
  • NEXT DX LEADER DX最前線と繋がる動画プラットフォーム
    「NEXT DX LEADER」

Copyright (C) Globalway, Inc. All rights reserved.