夫の転職を拒む「嫁ブロック」とは?
夫が「転職したい」という意欲を燃やしているにもかかわらず、妻がさまざまな理由をつけて阻止する「嫁ブロック」が増えてきています。実際にブロックにあってしまうと、キャリア形成に影響が出たり、好きな仕事に就けなくなったりします。こうした嫁ブロックが引き起こされる理由と、嫁ブロックへの対策を考えてみましょう。
嫁ブロックが生まれる背景
嫁ブロックは、もともと企業の採用担当者が使っていた言葉です。優秀な人材を獲得できそうだったのに、その人の妻の意見により内定辞退されてしまう状況を指していました。これがネットなどを通じて多くの人が知る用語となりました。今後、転職市場がより拡大すると見込まれるなかで、嫁ブロックに遭遇する人も増えていくことと考えられています。
多くの場合、嫁ブロックは「年収が下がる」、「新しい会社でうまくいくかわからない」「(これまでは有名企業だったのに)夫の転職先について他の人に言えない」などの理由から、転職を反対するといいます。「安定した収入を得られなくなるのではないか」という不安や、夫が大手企業ということを自慢にしていたのにそれを失うという喪失感から、夫の転職を阻止するわけです。こうした嫁ブロックが引き起こされるのは、専業主婦家庭の場合がほとんどで、共働きの場合にはあまり起こりません。おそらく共働きの場合、一生安泰のキャリアなんて存在しないことや、転職はもう珍しいものではないことがわかっているため、嫁ブロックが生まれにくいのでしょう。
嫁ブロックへの傾向と対策
では、実際に嫁ブロックに遭遇した男性は、どのように対処すべきなのでしょうか?
・嫁ブロックしてくる意図をきちんと説明してもらう
妻に、なぜ転職に反対なのか、嫁ブロックの意図を説明してもらいましょう。すると、本当に夫の身を心配しての転職反対なのか、見栄など妻本位の理由で反対しているのかが見えてくるでしょう。妻自身も、「旦那のために反対しているのに」と思い込んでいる可能性があります。まずは、自己中心的なことを言っているということを気づかせることが大切です。
・自分の気持ちへの理解を促す
「今チャレンジしなければ、一生後悔してしまうと思うんだ。子どもにも、仕事に挑戦している姿を見せていきたい」、「毎日、会社に行くことを考えると胃が痛くなる。辛そうだなと思わなかった?」など、自分の考えへの理解をうながしましょう。普通の夫婦であれば、相手のことを理解してあげたいと考えています。ですから、転職に際しても、「夫のことを理解したい」という妻の気持ちに働きかけてみましょう。一方的な言い分ではなく、妻に応援してほしいというスタンスで話し合うと、比較的にスムーズに解決の糸口が見つかります。
・共働きを提案する
専業主婦の社会で過ごしていると、「旦那がどこに勤めているか」ということを必要以上に重視する可能性があります。「夫が転職したらママ友同士の会話についていけない」などの理由から、夫が会社を移ることを反対することもあるようです。
一方、共働きの妻は、働くことでの自己実現の重要性や合わない職場で働き続ける過酷さなども理解しているため、嫁ブロックを発動することは少ないそうです。やや中長期的なの計画にはなりますが、妻が働く意向のある人であれば、共働きとなっていくことで転職をスムーズに進められる可能性があります。
もちろん、「この人には今の会社の仕事の方が合っているのでは?」といった気遣いや、「今、年収が大幅に下がってしまうと、子育てや介護に支障が出る」といったのっぴきならない事情で反対しているケースもあるでしょう。あなた自身の「転職を考える理由」をきちんと説明しつつ、妻が「転職に反対する理由」もしっかり聞き取ることから始めてみてはいかがでしょうか。(ライター:香山とも)