• ページトップへ
  • キャリコネホームへ
  • Facebook でシェア
  • X でシェア

副業解禁が企業と社員にもたらす5つのメリット | 転職ガイド

| キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

キャリコネ
本音で探そう
自分らしい働き方
  • 口コミ
  • 求人
  • ニュース
  • 会員登録
  • ログイン
  •  無料登録  ログイン
    • 求人
    • 求人を探す
    • 転職ガイド
    • 転職ランキング
    • 求人
    • 転職ガイド
    • 転職の基本
    • 転職ニュース
    • 副業解禁が企業と社員にもたらす5つのメリット

    転職ガイド

    カテゴリーリスト
    キャリア情報館
    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職
    スキルアップ講座
    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    仕事図鑑
    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)
    差がつく転職ノウハウ
    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ
    転職の基本
    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25

    副業解禁が企業と社員にもたらす5つのメリット

    2025年1月6日 転職の基本  -  転職ニュース
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    副業解禁が企業と社員にもたらすメリット近年、副業を解禁する企業が増加しています。これは働き方改革を背景とした社会的な流れや、企業が抱える課題への対応策として注目されています。また、社員にとってもさまざまなメリットが期待されています。

    今回は、副業解禁の背景にある具体的な理由を5つに整理し、それぞれの要素について詳しく解説します。副業解禁がなぜ有効なのかを理解することで、より柔軟な働き方の可能性を探るヒントになれば幸いです。

    1.従業員の収入アップ

    まず考えられるのが副業による「収入補填」です。これが必要な背景は以下の通りです。

    「働き方改革」と残業代の減少

    働き方改革により、残業時間の抑制が進み、結果として残業代が減少した社員も多くいます。このような状況で、副業を認めることで、社員の経済的負担を軽減し、生活の安定を図る企業が増えています。

    給与アップが難しい現状

    多くの企業では、業績の伸び悩みや市場競争の激化により、基本給与の大幅な引き上げが難しい状況です。そのため、社員自身が副業を通じて収入を補填できる環境を整えることが、企業側からの現実的な対応策として注目されています。

    経済的安定と本業への集中

    社員が経済的に安定することで、精神的な余裕が生まれ、結果的に本業への集中力やパフォーマンス向上につながることが期待されています。

    2.優秀な人材の確保・流出防止

    優秀な人材を1社のためだけにつなぎとめておくことが難しい事情もあります。

    他社への流出防止

    副業を認めない企業では、社員がスキルを活かす場を求めて転職するリスクがあります。一方で、副業を認めることで、社員が外部での経験を本業に還元する好循環が生まれ、離職率の低下が期待されます。

    自由な働き方の魅力

    特に若手やキャリア志向の高い社員にとって、柔軟な働き方を認める企業は大きな魅力となります。副業が許されることで、「自由度が高い職場環境」というブランドイメージが生まれ、人材確保の手段として有効です。

    3.人材育成とスキルアップ

    事業環境の変化によって、これまで自社で育成してきたスキルやノウハウだけでは対応できないケースが増えています。

    他業界の知見と経験の獲得

    副業を通じて多様な業界や職種を経験することで、社員が新たな知見を得る機会が増えます。これにより、イノベーションを生むアイデアや、業務効率化のヒントが本業にもたらされる可能性があります。

    自己成長の加速

    社員が副業で得たスキルや経験を活かし、自身のキャリアパスを広げることが可能です。また、副業を通じて得た成功体験が社員のモチベーションを高め、本業への意欲向上にもつながります。

    4.社員満足度・企業ブランドの向上

    「副業禁止」を呼びかける会社より「副業OK」の会社の方が、エンゲージメントが高まるかもしれません。

    自己実現のサポート

    社員が自分の興味や価値観に合った活動を副業として行うことで、自己実現を果たしやすい環境を提供できます。これにより、社員の満足度や仕事への意欲が向上します。

    多様な価値観の尊重

    副業を認めることで、社員の多様性を尊重する企業文化を醸成でき、結果的に社員同士の信頼や一体感の向上にも寄与します。

    企業ブランドへの影響

    柔軟な働き方を認める姿勢は、外部から「働きやすい企業」として評価される要因となります。この評価は、採用活動や事業活動にも好影響をもたらします。

    5.企業リスク分散

    昭和の企業のように「会社は社員の人生を丸抱えする」ことが難しければ、社員を縛り付けておくこともできないはずです。

    社員のリスク対応力の向上

    副業を通じて社員が柔軟にリスクに対応できるようになることで、企業も社員も安定的な関係を築きやすくなります。社員が自立して収入源を確保できる環境は、結果として企業にとってのリスクも低減します。

    事業リスクの軽減

    経済情勢や事業環境の変化に伴うリストラや事業縮小のリスクに備え、社員が複数の収入源を持つことを認めることで、企業全体としての責任が軽減されます。

    「戦略的取り組み」の段階へ

    「副業解禁」が一般化することで、副業OKというだけでは会社の価値が高まらなくなります。今後は、会社が従業員の副業をどう活かすか、戦略的な取り組みが必要になります。

    副業によって得られる最も大きな効果は、「社員にとってその会社のために働いて給与をもらうことは、人生の一部ではあるがすべてではない」という意識の醸成でしょう。このような意識は、一見すると企業への求心力を薄めると考えられがちですが、かえって業務への集中や生産性向上につながる可能性もあります。

    一方で、慎重な環境整備も必要で、企業側が制度設計やルール整備を適切に行うことは欠かせません。例えば、社員が副業に取り組む時間や業務の内容が本業に悪影響を及ぼさないようにするための指針の策定や、利益相反を防ぐための規定の整備が求められます。

     

    同年代や類似職種の
    年収・口コミを見ることで
    自分の正しい市場価値に気付くきっかけに!

    60万社以上の本音の口コミを公開中

    失敗しない転職をするために
    無料会員登録して口コミを確認
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    あわせて読みたい

    • Z世代と「ゆるい職場」 成長機会とワークライフバランスの新しいかたち
      2025年1月17日
    • 「有給休暇の取得率70%」の目標達成に向けて 課題と展望
      2025年1月17日
    • 「フルフレックスタイム制」の可能性 働く時間を自由に選ぶ制度
      2025年1月17日
    • 「生成AI時代」のホワイトカラー革命 消滅か進化か?
      2025年1月17日

    カテゴリーリスト

    キャリア情報館

    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職

    スキルアップ講座

    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座

    仕事図鑑

    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)

    差がつく転職ノウハウ

    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ

    転職の基本

    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25
キャリコネは企業の年収・給与/口コミ・評判/転職・中途採用面接対策/求人の情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策を基にした情報サイトです。 キャリコネの年収・給与レポート、口コミ・評判レポート、転職・中途採用面接レポートは、有名企業に勤める社員を中心に投稿されたもので、月給だけでなく、残業代、手当、賞与などを具体的にカバーした年収情報と、働く環境やローカルルール、社員にしかわからない口コミや転職時の面接体験などから構成されています。
幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供しております。企業の評判や口コミ情報を見ながら、求人応募を行うことができます。
また、企業や仕事に関連した特集コンテンツも充実しており、企業の人事制度や公的データ算出による平均年収や様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報を提供しています。

年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
  • キャリコネトップ
  • 求人
  • 企業ニュース
  • IDラウンジ
  • 受賞歴・メディア掲載歴
  • キャリコネとは
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等利用ポリシー
  • 情報セキュリティ
  • サイトマップ
キャリコネへのご意見・ご要望をお待ちしております。

※下記フォームには個人情報(個人名、住所、メールアドレスなど)のご入力はお控えください。
※個別に返信はできませんので、ご了承ください。返信の必要なお問い合わせはこちら

送信
株式会社グローバルウェイ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • キャリコネ転職 自分を『ワンアップ』する
    転職サイト「キャリコネ転職」
  • キャリコネニュース 働きやすい職場を増やそう
    「キャリコネニュース」
  • リサコ 理解が深まる企業研究メディア
    「リサコ」
  • グローバルウェイ ハイクラスエージェント IT・外資系転職に特化した人材紹介「グローバルウェイ ハイクラスエージェント」
  • TimeTicket 個人の空き時間を売買する
    「TimeTicket」
  • 中途採用サクセス 中途採用に悩む人事担当者のための
    「中途採用サクセス」
  • NEXT DX LEADER DX最前線と繋がる動画プラットフォーム
    「NEXT DX LEADER」

Copyright (C) Globalway, Inc. All rights reserved.