具体的な業務内容
【栃木/真岡】生産技術開発(アルミ製造プロセス改善)◆年収570万〜/リモート・フレックス制度有
■業務概要:
当社真岡製造所の製造ライン(飲料缶、自動車パネル、厚板などのアルミ板材)の生産技術開発を担当する部署です。
・製造工程のカーボンニュートラル化や、お客様要望に対応するために、計測技術を用いたアルミ板の製造技術開発およびプロセス改善業務
・生産技術(画像センサやレーザ変位計等の光学センサを主に用いた製品や中間製品の表面検査)の開発テーマにおける、各種課題に対する解決策の提案 ※入社半年〜1年後
■担当業務の範囲:
製造プロセスの課題抽出から改善策の立案、検証、実機化設計・立上げ後の効果検証まで一気通貫した工程に関与することが可能です。
■キャリアパス:
入社後3〜5年後には、当室だけでなくプロセス技術センターや真岡製造所における計測技術者の筆頭的存在となり、担当する専門領域だけでなく、関連テーマ全体のリーダー的立場となることも期待いたします。
■アルミの事業将来性について:
・昨今の環境対応の拡大に伴い、アルミ業界では製造工程のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。
・主要なお客様である飲料缶メーカ・自動車メーカ・部品メーカー様からは軽量化に資する高品質なアルミ板製品の要望をいただいています。
■組織構成:
アルミ板プロセス技術開発室は以下で構成されております。
・室長1名
・加工技術担当1名(板圧延や矯正、その周辺領域の操業改善テーマを担当)
・化学技術担当1名(圧延潤滑や塗装、水質等の改善テーマを担当)
・熱技術担当1名(伝熱技術による生産設備の省エネ、生産性改善テーマを担当)
・室長直属1名(上記開発業務の支援を担当、派遣社員)
■神戸製鋼所の働きやすさ:
◎働き方・業務改善改革:原則19時までの就業やノー残業デー、定時退社日の設定等の取組みを部門毎に行っています。また各職場での業務改善・効率化の取組みを対象とした表彰や、業務改善の考え方やテクニックを紹介した動画の配信も行っています。
◎育児支援:仕事と生活の両立を図るための環境整備の取り組みが評価され、子育てを積極的にサポートする企業に与えられる次世代認定マークを2度取得しました。子育てに積極的に参加していただくために、男性も多くの育児休暇も取得実績がございます(2019年〜「プラチナくるみん」認定)。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等