具体的な業務内容
【三重/大安】設備保全(非鉄金属製造設備全般)◆充実の福利厚生/年休121日
■業務内容:
溶解設備から加工設備まで、非鉄金属製造設備全般に亘る保全業務に携わっていただきます。特に大型/高速のプレス機、工業炉、それらに付帯する搬送設備(ロボット含む)を対象として、以下の業務を行っていただくことを想定しております。
<日常的に行うこと>
1.定期点検・定期整備計画立案
2.定期点検(設備により頻度は異なる)
定期整備(パーツの交換や修理)
3.予備品整備・管理
4.外注管理 (2の作業を外注業者に依頼し、実施する場合がある)
■業務の特徴:
・ 当製造所の生産設備は、特注品かつ大型であることが多く、多様な設備を担当することができる。
・日常の保全〜応急処理〜改善対応までメンテナンス担当者として幅広い経験を積むことができる。
・機械/電気両面にわたり業務を行っており、幅広い経験と知識獲得ができる。
■入社後の流れ:
・ 入社後は、基礎教育(安全等)を受けて頂き、少なくとも3か月程度は、常昼勤務とし先輩社員からの機械/電気両面での実地教育を受けていただく。本人の業務習熟度合に合わせて、交替勤務(3直2交替制勤務:4勤2休)へ入っていただくことを想定しております。
〇3直2交替制勤務(4勤2休)
・朝シフト 8:00〜16:30
・夜シフト 20:30〜5:00
・ 最初は簡易な業務を中心に対応していただきますが、徐々に複雑な業務を任せていく予定です。一人立ちまでは1〜2年程度を要すると見込んでおり、それまでは丁寧な教育・フォローがございます。
■働く環境:
・キャリアパスについて
業務に必要な資格は会社負担で取得いただけるため、将来的なキャリアアップ・キャリアパスの広がりが望めます。
・現場環境について
夏季暑熱対策としてドリンクの提供・冬季の防寒着支給など、季節問わずに働きやすい環境を整備しております。
また、作業環境的に負荷が高い部署には別途手当の支給もございます。
・有給取得について
弊社は15日/年以上の有給取得を目標としており、大安製造所では24年度実績で平均17日/年取得しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等