具体的な業務内容
【兵庫/高砂】機械設計(熱交換器)◆リモート制度有/年収610万円〜/東証プライム上場
■業務内容:
熱交換器(極低温流体の気化器)の機械設計を担当します。
【お客様/ステークホルダー】
世界中のエネルギーインフラ会社(例:オランダシェル、カタールエナジー、国内では電力・ガス会社など)
■業務詳細:
受注から出荷までの約1年間を通じて、製造・検査を担当する部署と連携し、1つの製品を完成させる設計・プロジェクト業務を担当していただきます。
・入社直後に期待する業務:担当機種(気化器)に関して、受注済みの案件のプロジェクト業務を補佐しながら習得していただきます。
・半年〜1年後の業務イメージ:担当機種(気化器)のプロジェクト業務をプロジェクトマネージャーと共に、受注から1年間、工場出荷まで担当していただく予定です。
・ひとり立ちまでの目安:プロジェクト業務の経験を積むには、通常2年〜3年程度を見込んでいます。
・出張頻度:主に海外への出張がメインです。最初の3年間は年1〜2回程度、その後は年4〜5回程度を予定しています。
■キャリアパス:
担当する機種(気化器)の国内外のプロジェクト業務を担当していただきます。1〜2年以内に複数のプロジェクトを経験し、その後、習得度に応じて、研究開発業務や見積業務にもベテランエンジニアと共に携わっていただきます。5年後以降は、機種の将来を担う中心的なエンジニアとして、機種戦略の策定にも積極的に関与していただく予定です。
■魅力・やりがい:
配属予定の気化器チームは海外のお客様はプラント企業のため、プロジェクトの初期は海外のお客様に出向き打ち合わせを行います。約1年間のプロジェクト業務(工場での製品モノづくり)後に製品を納入し、性能試験のため現地で確認試験に立ち会い、担当した機器の評価についてお客様から直接うかがえる機会があります。
当社の気化器はLNG受け入れ基地の分野で世界トップシェアを誇り、お客様の当社製品に対する期待をは高く、業務に精通するほどお客様の困りごとや期待を上記のプロジェクト業務期間中に集めることで次のプロジェクトに生かせる機会となり製品の競争力を向上させる体験も得ることができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等