具体的な業務内容
【神奈川・栃木】自動車部品の品質検査・保証◇年休121日/自動車業界経験をお持ちの方歓迎◇
〜就業環境良好/グローバルな巨大組織にてグローバルビジネスパーソンに成長しませんか?〜
■業務内容:
図面や検査基準に基づき自動車部品の検査から品質解析及び品質保証業務をお任せします。
実際に現場で現物を観て問題の把握を行い、社内外とコミュニケーションを図りながら再発防止や未然防止のための品質保証の仕組みづくりを進めていくお仕事です。
具体的には、
(1)部品の形状や寸法を始めとする検査業務
(2)車両トラブルシュート業務
(3)法規要件の検査業務
(4)市場品質の解析業務 などをご担当いただきます。
また、ご入社後はまず、会社として実施している導入研修を受けた後、指導員によって標準作業書に沿った基本技能教育を行います。その後は先輩についてOJTで作業を覚えていきますので、ご安心ください。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■職務の魅力:
日産が注力する「製品品質」の要となるポジション。日産のクルマに乗っているお客様を見ると、自分の仕事の重要性を感じ、やりがいにつながります。
■当社の魅力:
◇日本がHQとなっているグローバル企業で就業できます。ルノーだけではなく、他のリージョンやステークホルダーと密なコミュニケーションも求められることがあり、グローバルで活躍するチャンスが用意されています。
◇ダイバーシティが浸透しており、さまざまな国籍、キャリア、ワークスタイルを持つ多様な社員と働くことができます。
■ビジョン:
NISSANの社員は現在、自動車業界を変貌させている複数の大きな変化の波に直面しています。その一つは人口の増加です。世界人口は急増し、現在の67億人から、2050年には90億人以上にのぼる見込みです。この人口増加に伴い、クルマの需要も拡大します。現在、世界の自動車保有台数は6億台ですが、統計によると2050年までには25億台にまで達すると予想されています。中でも、新興諸国を中心に、世界中で増えている中間層向けの需要が大きいです。クルマは自由、ステータス、成功の象徴であり、益々多くの顧客が手ごろな交通手段として、カーライフがもたらす喜びや利便性を追い求めることが予測されます。また、環境に対する意識が高まり、各自動車メーカーはより効率的なクルマ作りを加速しています。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等