具体的な業務内容
<発注者側>建設プロジェクトマネジメント※数百憶以上の大規模改修など◆資格不問/ほぼ土日休み◆
〜異業界の方も歓迎!施工管理・設計経験活かし、働き方カイゼン!土日出勤はほぼ無・月残業20〜30h程〜
■業務内容:
・日産自動車のみならず、日産グループ全体の施設建設/保全に携わる仕事です。
・日産が国内や世界各地で展開する工場・研究開発・物流・事務所等の施設建設や改修工事について、企画の段階から設計・施工・運営まで、発注者側の立場でコストと仕様、スケジュールの最適化を図り、効率的な建設マネジメントを行なう仕事です。
・建築の設計・施工・コスト・法規などの幅広い知識をもって、最適な施設を建設し提供する責務を担っています。
■業務の魅力:
・会社の重要な戦略資産である不動産資産に対して責任を担う、非常にダイナミックでやりがいのある仕事です。
・企業不動産の専門集団として、プロジェクトの企画段階から施設建設の各局面(設計、施工)及び、修繕、維持管理に渡って包括的に関わります。
・実物不動産、施設を相手にする仕事であり、成果を肌で感じることのできる仕事です。
・従来型の総務・管財業務の枠を超えて、新規拠点の計画・実行、施設の再配置、集約化など、建築的な視点のみならず、財務・法務・税務的な視点も取り入れながら 経営戦略的視点で積極的なアプローチを行います。
■組織構成:
・部長1名、主管3名、主担(課長クラス)8名を含む約50名の部署です。
・建設技術系と不動産・アセット戦略関連の事務系がおり、それぞれ国内担当・海外担当のグループがあります。
・グローバル本社を中心に、各工場・事業所にも管財センターとして各2〜3名程度が常駐しています。
■ビジョン:
・自動車業界は変貌させている複数の大きな変化の波に直面しています。その一つは人口の増加です。世界人口は急増し、78億人から、2050年には90億人以上にのぼる見込みです。この人口増加に伴い、クルマの需要も拡大します。
・現在、世界の自動車保有台数は15億台ですが、統計によると2050年までには25億台にまで達すると予想されています。中でも、新興諸国を中心に、世界中で増えている中間層向けの需要が大きいです。クルマはカーライフがもたらす喜びや利便性を追い求めることが予測されます。また、環境に対する意識が高まり、各自動車メーカーはより効率的なより低燃費なクルマ作りを加速しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例