具体的な業務内容
【未経験歓迎】未来のモビリティ,日産EV/次世代車両制御システム事業/退職金※ソフトウェアエンジニア
■求人のポイント:
・クルマに異常が生じたことをドライバーに知らせる、車載自己診断機能の制御開発担当としてご活躍いただきます。
・若手からベテランまで幅広く所属し助け合う風土があります。
・職種未経験歓迎、業種未経験ポジション
■教育体制:
・業界・職種未経験の方でも、製品の知見をOJTで段階的にキャッチアップいただけるだけでなく、ソフトウェアトレーニングセンターも有しているため、数か月間の研修を通してスキルを身に着けることが可能です。
■業務概要:
・ICEはもとより、最近はEVでも規制が強化されるOBD規制を満足させつつ、他性能(燃費、運転性、快適性)とのトレードオフ課題を解決できる、制御システム技術開発を行っております。
■業務詳細:
◇実車やシミュレーター(HIL)での評価
◇Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発
◇OBD法規解釈、法規を実車の要求機能に分解、要求機能を具現化する詳細機能・制御システムの設計
◇新しい技術(例:SDV、コネクティッドカーなど)の開発へ参画し、OBD規制対応との両立を検討
◇OBDシステム設計計画の立案、マネージメント、当局との交渉
を他部署、海外拠点、業界関係者(他社や団体)と関わりながら行います。
■業務魅力:
・e-POWER/EV、エンジン、トランスミッション等のパワートレインと車両のOBDシステムと診断通信の制御設計と評価、OBDシステムのプロジェクトマネージメントを中心に、法規解釈、当局交渉から最先端の技術開発に携わることができます。それらを通じて、より魅力ある商品(クルマ)を世の中に提供することに貢献できます。
・開発の段階で、様々なパワートレインやクルマにふれながら、業務を進めることができます。
■就業環境:
・チームは、課長、アシスタントマネージャー、チームリーダ、担当層の構成になっており、各担当はそれぞれ専門とする制御領域を持ちます。日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。
・制御仕様決定に関係する部内や他部署の複数のチームと連携し、お互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等