具体的な業務内容
【神奈川/実務未経験可】プロジェクトマネジメント(次世代バッテリー助成事業)
【化学や電気知見を活かし事業の仕組み作り!規模感が大きな仕事<官公庁やNEDOとやり取り/国の政策を日産の社員として推薦>社内の技術者との調整多数】
■求人のポイント:
・国の政策を日産の社員として推進。開発の基盤づくりを担う重要な役割
・激化する電動車両開発の中心となる、高性能バッテリーの社会実装に向けて助成事業を推進
・補助金取得に向け、マニュアルを読み解き社内の技術者を巻き込み、技術開発のPRを行う
・柔軟な働き方を実現:フレックス制度、リモートワーク制度も整備
■業務内容:
・グローバルでの電動車開発が激化する中で、特にその中心となる高性能バッテリーの開発は車両の電動化において重要な鍵となる。
・日産自動車は国からの支援を活用し高性能バッテリーを社会に投入する事業に取り組んでおり、私たちは本事業における社外への窓口、及び社内の事業推進を担当。
・社内外連携により世界トップレベルの電動車用バッテリーを計画的に社会に投入していくことで、CO2の排出低減、及び、エネルギーの安定供給に貢献する大きな役割を担う
■業務詳細:
・社内のバッテリー開発技術者、生産技術者と連携し、社外に対して高性能バッテリーの社会実装に向けた事業進捗の報告を行うと共に、専門家から構成される社外の委員会からの質問や助言を開発に取り込む。
・助成金交付事業として適切な経理処理ができるよう、社内での管理、社外への報告、申請といった業務も担う。
■業務魅力:
・カーボンニュートラルを支える電動化戦略の一役を日産自動車を通じて社会に貢献することができ、大きなやりがいがあります。
・未来のゲームチェンジャーとなりうる製品を開発する人たちと接し、一つの部署にいながら得られる様々な業務経験を通して、エンジニアとしての視野を広げることができる。
■配属組織:
・エンジン、電動パワートレイン、ソフトウェア等、様々なバックグランドを持ったエンジニアが在籍。
・各自のバックグラウンドを強みとしながらもそれに囚われることなく、社内外からさまざまな視点を取り込み、いつも自由闊達な論議が行われています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成