具体的な業務内容
【神奈川】メカトロ・制御設計エンジニア◇走る・曲がる・止まるの日産の先端技術に貢献※CH2408
■求人のポイント:
・e-POWER/EV/自動運転の開発に伴い、シャシー(サスペンション・ブレーキ・ステアリング)開発も新たな技術変革期を迎えています。
・日産の「走る・曲がる・止まる」の三大要素の開発を担う同部署で、次世代車の快適な走りを追求してみませんか。
・月平均残業20-30H/90周年を迎える世界的自動車メーカー「NISSAN」/在宅・フレックス可
■業務内容:
◇当部署では、走る・曲がる・止まるという自動車の三大要素の開発を担っており、以下のような業務があります。
・5~10年先の技術を創る次世代電子制御サスペンションの先行開発
・1~3年後に世の中を走り出す車両開発プロジェクトへの適用業務
・バイワイヤ式電動ブレーキシステムの先行開発
・従来の機構に捉われない、新たな操舵入力手法の検討
・ブレーキシステムの構成の設計から構成部品の開発
・新規TPMSのシステムから構成部品までの開発
※例えば、カーブを曲がったり、荒れた斜面で快適に走るためには、どのような電子制御サスペンションであれば良いのか、安全性を担保することと併せて、操縦安定性能、燃費・電費性能も兼ね備えているブレーキシステムはどのようなものにしていけばよいのか等、お客様の安全性・快適性の追及にチャレンジをしております。
【対象コンポーネント例】
サスペンション/ブレーキ・VDC/ステアリング/TPMS
【開発ツール】
Matlab/Simulink/C言語等/マイクロオートボックス/CANalyzer/Python
■業務魅力:
・自動車の電動化・知能化に伴い、自動車開発では機械・電子・ソフトなど様々な分野において、新技術開発が必要となっております。
・当部署では走る・曲がる・止まるという自動車の三大要素を決める、重要な役割を果たしており、ご入社後は重要な領域にて業務、チャレンジをすることが出来ます。
・コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/e-POWERといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができ、業務を通じて、幅広い制御技術とグローバルなプロジェクト遂行能力を身に着けることが出来ます。
■就業環境:
・異業界出身の方の活躍も見られます。入社後のサポートも充実していますので安心してご入社ください。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等