具体的な業務内容
【神奈川】新車向けタイヤ開発エンジニア※機械工学、材料工学専攻の方へ/技術力を磨ける/CH2205
【新車向けタイヤの先行開発・性能開発/完成車メーカーならでは!仕様や開発テーマなど上流から関与/車両重要性能を具現化する重要な部品】
■配属部署のミッション:
・新車向けタイヤ性能開発(性能設計、車両適合開発)
・自動運転などの新機能や次世代車両向けのタイヤ先行開発
■業務内容:
※具体的には、下記業務をご経験に応じて段階的にお任せいたします。
<新車向けタイヤ性能開発>
・車両コンセプト等からその車両にあったタイヤ仕様(サイズ、ラフ性能など)の検討
・関連部署と連携し、タイヤ目標性能の検討、立案
・専門メーカー(タイヤメーカー)と共同でタイヤの試作、事前評価
・日産実験部、タイヤメーカー合同で目標性能の達成度を確認
<タイヤ先行開発>
・車両性能、タイヤ性能へのNeeds、Seedsの発掘(先行開発テーマ選定)
・取り組み計画の立案
・日産実験部、タイヤメーカー合同で達成度の確認
■業務魅力:
・タイヤは多くの車両性能に影響する部品である為、様々な関連部署とのやり取りがあります。それらを通して、人と人のコミュニケーション、助け合い精神が醸成されるだけでなく、自らが提案したタイヤ性能を自らが確認し、車両性能に貢献している姿はまさにやりがいそのものです。
・これから更に車両性能への貢献を果たしていく上で、関連部署からの要求も更に高まっていく事になると思いますが、このタイヤ開発を通じて、タイヤ性能に関わる知識だけでなく、車両運動性能、音振性能などに対する知識向上と合わせて、自身の成長を実感できる職務です。
■就業環境:
・様々な技術スキルを持ったエンジニアが集まったグループです。年齢層も広く、中途入社の方も数名おります。
・タイヤと言う専門性の高い部品を扱っている事から、エンジニア同志での適宜相談などコミュニケーションが良く、アットホームな職場です。また、タイヤは多くの性能に関わる部品として、それらの性能を自らが考え、提案し、時には開発したタイヤを開車両につけて自ら性能を確かめながら車両開発をしていけるとてもやりがいのある環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成