具体的な業務内容
【横浜/未来のモビリティ】生産技術(電極工程)※開発〜量産化までを一気通貫!/化学系歓迎!
【EV走行に不可欠なバッテリー量産化/設備導入完了し、量産工程から頂きます!/ 新中期経営計画RENISSANを推進頂きます!/完成車メーカーでのキャリア形成を目指しませんか?】
■業務内容:
EV用ASSBのパイロットラインの工程設計(電極工程)として現在、研究開発中のASSBに対して、電極から車載用パックまでを一貫して試作できるパイロットラインを日産自動車横浜工場に新たに設置予定である。その内、電極の工程設計から立ち上げまでの役割をお任せ致します。
※ASSBとは:
日産自動車が全固体電池の実用化に向けて、横浜工場内に建設中のパイロット生産ラインを意味します。
■業務詳細:
将来的に競争力のある量産工程を確立するために、製品の研究開発段階から設計部署と連携して生産性の視点を製品設計に織り込んでいく。また、パイロットライン導入に向けて、工程設計、新工法の開発、試作設備や建屋/ユーティリティの仕様検討、試作設備の設置/立ち上げを推進する。
■就業環境:
ASSBパイロットライン工程設計業務はパック、モジュール、セル、電極の単位で分業されており、その内の電極の工程設計を担当して戴く。デスクワークが基本で、社内関係者としては製品設計の担当部署や将来パイロットラインを操業する部署、社外関係者としては試作設備メーカーやパイロットライン建屋メーカーと協業/連携しながら、パイロットライン導入を推進する。また、工程設計や設備仕様検討のために、既存のラボ施設で現物を用いた実験/検証を実施する。
■職務の魅力:
ASSBの研究開発段階から工程設計に参画できるため、製品要件に対する深い知見が得られる。また当社は研究開発段階から設計部署と生産技術が協業する企業風土が根付いているため、生産性の視点を製品設計に反映する機会が多くある。更に市場優位性のある新規技術領域であり、スピード感をもって量産工程を確立していくフェーズであるため、会社の全面的なバックアップのもとパイロットラインに向けてゼロベースでの工程設計や設備仕様検討を通して、新しいことに挑戦できる。前例のない加工技術等ASSBに関するスキルだけでなく、建屋等のインフラ環境を含めた包括的な生産現場の検討まで、技術者として専門性も汎用性も磨ける環境であることも同業務の魅力。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等