具体的な業務内容
#未来のモビリティ,日産EV #電動パワートレイン#新技術開発 #自動車業界 #エンジニア募集
■業務概要:
同社の電動パワートレイン開発担当者として、次世代電動コンポーネントの戦略立案、先行部品開発、プロジェクト部品開発を行っていただきます。
電動車のリーダーとして、性能・コスト競争力・品質の向上を図り、魅力的な商品を提供するための重要なポジションです。
■職務詳細:
・電動コンポーネントの部品戦略および先行開発の立案/実行
・筐体部品の剛性・構造強度・耐久信頼性に関する設計業務
・冷却・潤滑システムおよび部品の設計業務
・冷却・潤滑電制部品の制御に関する設計業務
・部品配置や車両への搭載レイアウトの設計業務
■職務の魅力:
100年に一度の変革期において、電動車の開発に携わり、自ら設計したコンポーネントが車両として形になることにやりがいを感じます。
グローバルな視点での成長や、多様な価値観に触れる機会が多く、次世代リーダーとしてのスキルを習得できます。
■組織体制:
課長補佐、総括職、担当職の4〜8名で構成されたチームの中で、自ら設計を進めつつ、リーダーとして関係部署や取引先とコミュニケーションを取りながら開発を進めます。
チャレンジを推奨する雰囲気があり、難課題に直面しても社内エキスパートからのサポートを受けられます。
■目指せるキャリア:
電動コンポーネントのスペシャリストとしてキャリアを築くことができ、将来的には電動パワートレインのジェネラリストや課長補佐、課長以上の管理職を目指すことが可能です。
タスクマネジメントやヒューマンマネジメントスキルも習得できます。
■日産自動車:
中長期計画「Nissan Ambition 2030」では、電動化と自動運転技術の進化を通じて持続可能な未来を目指し、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標としています。
最新の開発技術では、先進的なe-POWER技術や次世代の電気自動車であるアリアを発表しています。
e-POWER技術はエンジンで発電しモーターで駆動するシステムであり、電動車ならではのスムーズな加速と静粛性、高いエネルギー効率を実現しています。
一方、アリアは最新の電池技術を搭載し、一回の充電で長距離を走行できる能力を持ち、また、ProPILOT 2.0などの先進的な運転支援システムを採用し、安全性と快適性を向上させています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等