具体的な業務内容
#未来のモビリティ,日産EV #上三川町勤務 #自動運転技術 #運転支援 #車両性能 #グローバル
■業務概要:
日産インテリジェントモビリティを支える自動運転/運転支援(AD/ADAS)技術を搭載する車両の性能目標策定や実車での適合実験を担当します。
お客様に喜んでいただける車両性能を実現するため、自ら考え行動し、車両性能に責任を持つ役割です。
■職務詳細:
数年後に販売される車の自動運転/運転支援(AD/ADAS)領域における製品開発業務のうち、以下を担当します。
・自動運転/運転支援(AD/ADAS)システムの性能目標策定
└市場要件、競合他社性能などから策定します。そのための市場調査、他社車調査も行います。調査データから具体的な目標値を定量的に決定します。
・新技術/新機能の評価手法開発
・テストコースでの適合・実車テスト
└狙いの特性になるようにテストコースでチューニングを行い、設計・試作チームへのフィードバックも日々行います。
・国内外の一般道での適合・実車テスト
└テストコースで作りこんだ性能が一般道でも狙い通り機能するか国内外の環境で実験を行います。
└その際は海外パートナーとの連携も多く発生します。例えば新型リーフではヨーロッパでもパートナーと連携しながら多くのテストを実施しました。
・お客様の使われ方を研究するためのBigData分析
■職務の魅力:
最先端の自動運転技術に挑戦でき、誤発進抑制機能や自動ブレーキ機能など事故被害を抑制する技術の普及に貢献できます。
栃木のテストコースでは各チームメンバが担当車種のAD/ADASの性能適合を行い、テクニカルセンターでは実走による検証実験を対応します。
海外業務経験を通じて異文化とのコミュニケーションスキルも向上します。
■目指せるキャリア:
エンジニアとしてキャリアを積んだ後、マネジメントポジションに進むことが可能です。
本人の希望により、海外拠点での自動運転/運転支援技術車両実験エンジニアとしての経験も積むことができます。
■組織体制:
80名規模の部署で、4つのチームに分かれ自動運転技術/運転支援技術の量産車向け車両実験を行っています。
中途採用者、外国籍の方も在籍し、海外のパートナーとも連携するダイバーシティな環境です。
技術進歩の早い業界で、新しいことにチャレンジしやすい職場です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等