具体的な業務内容
【在宅可】自動運転領域のHMI開発(機能要件・表示要件の検討)◇日産独自の機能に関わる#AD2301
〜クルマの未来を創る仕事/世界中の車の安全性能や運転負荷の低減に貢献/最新の運転支援技術、自動運転技術を習得頂けます〜
■業務内容:
グローバルに展開するプロパイロット、360°セーフティアシストシステムのHMI開発を行っています。このHMIはメーターメニューで様々なプロパイロットの機能設定や表示を行うもので、法規に準拠した機能要件、表示要件を検討するのが本ポストとなります。
例)車間距離設定、制限車速の表示、居眠り運転防止のための覚醒表示など
■業務詳細:
(開発初期)
・各車両、各仕向けのプロパイロットやセーフティアシストシステム(ADAS)のHMI仕様検討
・システムズエンジニアリングやMBSEの活用を重視し、ステークホルダーの要求分析を行い、分かりやすいHMI仕様を検討
・ロジック設計におけるシミュレーションを活用した設計仕様の妥当性検証
・システム要求におけるコンポーネント仕様へ落としこみ
(開発中期)
・デジタル環境、台上装置、実車を使った機能確認
(開発後期)
・システム動作検証を完了させ市場品質を確保したシステム・ソフトウエアを提供
■ポジションの魅力:
HMIは日産独自のものを開発しており、お客様の評価も感じながら開発できることは魅力です。
グローバルに展開するすべての日産車のプロパイロット、360°セーフティアシストは日本で開発しており、世界中の情報が集まる環境で最新の運転支援技術、自動運転技術を身に着けることができます。世界中のお客様に向けて車の安全性能や運転負荷の低減に貢献できること、お客様にそのよろこびを届けることができるインパクトも大きい部署です。
実務面では、システムズエンジニアリングの活用に力を入れており高機能なシステムを効率的に開発できる環境の中で仕事ができ、システム開発とコンポーネント開発のスキルを高めることもできます。海外とのやり取りも多く、グローバルに活躍できる機会もあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等