具体的な業務内容
#未来のモビリティ,日産EV #安全性能開発(衝突安全性能) #VisionZero #交通事故ゼロ
■業務概要:
同社の新車開発プロジェクトにおいて、衝突安全性能の計画および開発を担当します。
前面衝突、側面衝突、後面衝突、歩行者保護など、様々な衝突シナリオに対応した安全性能を開発し、交通事故による死亡重傷者数を実質ゼロにするというVision Zeroの実現を目指します。
■職務詳細:
・車体、エアバッグなどの拘束装置の強度数値検討
・解析や試験を通じた関連部品設計とコンポーネント性能評価
・技術の公開を解析で予測し、実車試験で確認
・開発の振り返りと次期型車開発へのフィードバック
■職務の魅力:
開発した衝突安全性能はNCAP評価として公表されます。
自分の仕事の成果が評価されるだけでなく、世界中の人々に安心して乗ってもらえるクルマ生活を提供できる達成感を味わえます。
また、多岐に渡る部品・コンポーネントに関わるため、エンジニアとして大きなやりがいを感じられます。
■目指せるキャリア:
衝突安全業界の主担(課長)、主管を目指せます。
安全性能の技術を核としてキャリアを積み、商品企画など他部門への転身も可能です。
グローバルなプロジェクトに参加することで、国際的な経験を積むことができます。
■組織体制:
部長、主管、主担、アシスタントマネージャー、本人のチーム構成です。
幅広い年代のメンバーが在籍し、中途入社の方も多く、フラットな組織で積極的に意見を出せる職場です。
性能設計・部品設計、海外拠点とも連携しながら開発を進めます。
■日産自動車:
中長期計画「Nissan Ambition 2030」では、電動化と自動運転技術の進化を通じて持続可能な未来を目指し、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標としています。
最新の開発技術では、先進的なe-POWER技術や次世代の電気自動車であるアリアを発表しています。
e-POWER技術は、エンジンで発電しモーターで駆動するシステムであり、電動車ならではのスムーズな加速と静粛性、高いエネルギー効率を実現しています。
一方、アリアは最新の電池技術を搭載し、一回の充電で長距離を走行できる能力を持ち、また、ProPILOT 2.0などの先進的な運転支援システムを採用し、安全性と快適性を向上させています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等