コスモシステム株式会社 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで
レポート数 25 件
コスモシステム株式会社の評判総合情報ページです。コスモシステム株式会社の社員や元社員によるコスモシステム株式会社の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
コスモシステム株式会社総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)
コスモシステム株式会社口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
コスモシステム株式会社年収・給与の統計データ(年収データ対象:6人)
- 職種別平均年収
- 年代別平均年収
- 職種&年代別平均年収
-
職種別平均年収
職種 平均年収 技術(ハードウェア関連) 421万円 職種 平均年収 技術(建設・建築・設備工事) 459万円 -
年代別平均年収
年代 20代 30代 40代 50代 平均年収 - 499万円 - - -
職種&年代別平均年収
職種 年代 平均年収 技術(ハードウェア関連) 20代 - 30代 421万円 40代 - 50代 - 職種 年代 平均年収 技術(建設・建築・設備工事) 20代 - 30代 482万円 40代 - 50代 -
年収分布
-
コスモシステム株式会社 出世の評判・口コミ
出世の口コミ
新卒社員と中途社員との待遇の違い中途社員は前職の給与がある程度考慮されるので、この手の転職サイトに登録された年収が高い傾向にある。しかし、新卒の場合は30代で年収450万~500万程度(高評価を2年間維持し、推薦されたものから昇任試験を受ける。主任になれば年収500万円。)
-
退職理由の口コミ
頻繁な席替えや部署名の変更、目標管理(毎月の評価面談、毎年の資格取得の奨励)、コロナ感染者名の社内公表、上司との人間関係、その他多岐にわたる。
-
コスモシステム株式会社 年収・給与の評判・口コミ
年収・給与の口コミ
新卒入社、30歳、手取り月20万円程度。ボーナス夏1か月、冬2か月。夏の賞与は業績にかかわらず1か月固定、冬は人事評価によって前後する。評価が中の下で2.2か月程度。
-
コスモシステム株式会社 働く環境の評判・口コミ
働く環境(出産・育児・介護)の口コミ
近年では男性社員でも育休を取得することが増えてきた。その分給与や賞与にも響くことになるが、育休や出産については理解が得やすい雰囲気だとは感じる。
-
コスモシステム株式会社 残業・休日出勤の評判・口コミ
残業・休日出勤の口コミ
例えば朝6時に現場に出発して夜9時に帰社するケースでは、残業ではなく「移動時間」とされ、残業代が出ない。資材運搬や連続運転で手当てが出るケースもある。
-
コスモシステム株式会社 管理部門の評判・口コミ
働く環境(職場の雰囲気・社風)の口コミ
11月にソフトボール芋煮大会あり(若手は参加奨励)忘年会や懇親会は部署単位で年に数回ある程度。職場の雰囲気については、中小企業そのもの。
コスモシステム株式会社おすすめの年収・給与明細
-
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 274,000円 20,000円 0円 0円 住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 0円 0円 20,000円 0円 314,000円 賞
与定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
合計959,000円 0円 0円 959,000円 勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月50時間 月0時間 月0日 1日8時間 - 年
収 - 473万円
- みなし残業制度:
- なし
- 月給314,000円の内訳
-
基本給 274,000円 時間外手当 20,000円 時間外手当以外の手当 20,000円 月給314,000円の内訳として、基本給が274,000円で87.3%、時間外手当が20,000円で6.4%、時間外手当以外の手当が20,000円で6.4%となっています。
-
投稿者の本音
- 自分の年収は不満に感じている。 550万円貰えないと満足できない。
- 年
コスモシステム株式会社転職・中途採用面接
-
40代後半男性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:生産管理
- 職種:その他
- 2014年度
選考期間:1ヶ月応募応募時の年収
400万円1次面接で不採用面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:社長)
意表を突かれた質問でファブレス会社なのに生産管理をどうするかと聞かれた
顧客からの要求に合わせたサイクルタイムで出荷する様に取引先を管理すると答えたが
正直、ファブレスの生産管理がよくわかってませんでした。投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
希望の職種(生産管理)の募集だったのと、会社の建屋が新しかった
生産管理についての必要性を考えた(あくまで自工場生産の場合について)
面接官は社長だった
この会社はファブレスなので自社生産ではないタイプの生産管理について
検討が必要