具体的な業務内容
【足利/未経験歓迎】動力設備オペレーター(ユーティリティ設備)※第二新卒歓迎/転勤なしの事業所採用
【連結売上高1兆円トップクラスの製紙会社/残業月15h以内/有休取得率7割以上/ワークライフバランスを整えて働ける】
■業務内容:
足利工場で動力設備(ユーティリティ設備)のオペレーター業務をお任せします。
【具体的な業務内容】
(1)自家用発電設備(ボイラ・タービン・発電機)の運転管理、修繕・保全作業
(2)自家用発電設備付属設備(純水装置・取水設備)の運転管理、修繕・保全作業
(3)書類作成などの事務作業(Excel・Wordなど)
(4)排水処理設備監視、電気設備修繕作業
【業務の進め方】
先輩社員からのOJTを受けながら進めていきます。担当業務が増えていく過程で、必要な教育・資格を受講し、取得しながらキャリアアップできる環境です。
■働き方:
・基本的に4直3交替制の3勤1休シフトです。3日ごとに勤務時間が変更になり、シフトが固定であるため予定を立てやすい勤務形態です。また、有休取得率も7割以上と高く、休みも取りやすい環境です。
1直:6:50〜15:00/2直:14:50〜22:00/3直:21:50〜7:00
・1年目から有給が20日支給有
■福利厚生の一部:
・借り上げ社宅(※35歳・単身のみ)家賃負担15%で入居可能
・借上げ社宅(50歳まで・世帯主)15〜20%負担※人数によって上限金額変動
・住宅手当(世帯主・持ち家)17,000円
※日本の製紙産業のパイオニアとして、植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。紙・パルプ事業においては世界第8位の規模を有し、さらにセルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料(トレファイドバイオコンポジット)など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。足利工場では回収した古紙から中芯原紙、紙管原紙、貼合原紙などの板紙製造を行ってます。紙製品の材料となる原紙は、段ボール等暮らしを支える様々な製品に利用されています。
チーム/組織構成