• 日本製紙株式会社

    【埼玉/東松山※転勤なし】研究開発(機能性コーティングフィルム)※ケミカル分野で成長中【dodaエージェントサービス 求人】

    【埼玉/東松山※転勤なし】研究開発(機能性コーティングフィルム)※ケミカル分野で成長中【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    年間休日120日以上
    週休2日制
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/09/29
    • 掲載終了予定日:2025/12/21
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【埼玉/東松山※転勤なし】研究開発(機能性コーティングフィルム)※ケミカル分野で成長中

    【連結売上高1兆円トップクラスの製紙会社/機能性コーティングフィルム等ケミカル事業に注力中/大手企業で将来の幹部候補としてキャリアアップしたい方におすすめ/転勤無し】

    ■業務内容:
    同社の東松山市にある機能材料研究所にて以下業務を担当いただきます。
    基礎研究〜製品化(塗料の処方を検討→パイロット設備での試作→実機設備での試作〜製品化)
    ・コーティングフィルムの物性評価、機器分析(FT-IR、SEM、GC等)

    ■業務の特徴
    ・オリジナルの処方設計に強み(新規コーティング材料開発)
    ・最先端の技術を検討できる環境
    ・将来性のある市場参入を目指した新製品の開発(ニーズ探索、市場調査、特許調査、各種検討など)

    ■働き方や職場特徴:
    ・職場は若手が多く、活気があり相談しやすい雰囲気
    ・経験が浅い時期は特定の経験者が常にフォロー(エルダーブラザー制度)
    ・自分の考えを業務に反映しやすい、悩んで困っていることを相談しやすい

    ■組織構成:
    機能材料研究所にはおおよそ30名が在籍(20~30代の若手多数)

    ■キャリアパス:
    地場採用による総合職のため転勤はございません。幹部候補生としてキャリアを積んでいただく想定です。

    ■教育体制:
    OJT等でレクチャーします。20~30代の社員が多数おりますので同世代の方とも関われる環境です。

    ■扱っている製品の特徴:
    機能性コーティングフィルムはモニター用途のほか、ノートパソコン、タブレットPCやスマートフォン用途に用いられております。また、最新クリーンコーティング技術、スピーディな開発体制で新しい分野の開発にもお応えします。

    ■同社について:
    日本の製紙産業のパイオニアとして、植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木材を原料とした製紙事業、家庭紙や包装用紙、紙パックなど高機能・高付加価値の紙製品を取り扱う生活関連事業、木材成分を活かしたバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する、世界第8位の製紙会社です。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    利用するツール・ソフト等

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必要条件:
      ・化学のバックグラウンドをお持ちの方
      ・研究開発の経験をお持ちの方

      ■歓迎条件:
      ・樹脂合成による開発経験のお持ちの方

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      埼玉県

      <勤務地詳細>
      機能材料研究所
      住所:埼玉県東松山市東平1551
      勤務地最寄駅:東武東上線/東松山駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <転勤>

      キャリア形成のために他部門にて期限付き実習制度あり

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:30〜17:00 (所定労働時間:7時間30分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      ■残業:15時間程度

      給与

      <予定年収>
      580万円〜660万円

      <賃金形態>
      月給制
      補足事項なし

      <賃金内訳>
      月額(基本給):316,700円〜359,000円

      <月給>
      316,700円〜359,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■昇給昇格:年1回(10月)
      ■賞与:年2回※過去実績計4.7ヶ月分(おおよそ35歳支給額)


      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇6日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数122日

      リフレッシュ休暇(勤続10年・20年・30年ごとに休暇を5日〜10日付与、援助金10万〜50万円支給)

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:全額支給(月上限31,600円)
      家族手当:※福利厚生その他欄参照(但し、支給要件あり)
      住宅手当:※福利厚生その他欄参照(但し、支給要件あり)
      寮社宅:社宅入居可能(但し、入居資格要件あり)
      社会保険:社会保険完備
      退職金制度:補足事項なし

      <定年>
      65歳

      <教育制度・資格補助補足>
      ■OJT
      ■入社時期に応じて新人研修、階層別研を受ける可能性があります。

      <その他補足>
      ■住居手当補足:住宅手当(8,500円〜17,000円)世帯主として生計を維持している方※但し、社宅に入居される方には支給されません。
      ■家族手当補足:扶養家族1人あたり月8,000円支給
      ■従業員持ち株会、財形貯蓄制度(一般・住宅・年金)
      ■育児休業(取得実績あり)
      ■リフレッシュ休暇・援助金制度あり(勤続10年、20年、30年)
      ■保養所、カフェテリアプラン 等
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無
      補足事項なし

      <試用期間>
      3ヶ月
      試用期間中も条件に変更はありません。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      日本製紙株式会社
      設立 1949年8月
      事業内容
      ■企業概要:日本製紙グループは、紙づくりとその関連事業を展開する企業集団です。紙の可能性を拡げる技術、そして木材資源を有効活用する技術を活かして、生活と産業を支える多角的な活動を推進しつつ、総合バイオマス企業への転換を進めています。
      ■事業内容:
      ・紙事業:洋紙、板紙、家庭紙の各製品は、生産・販売量と品質で国内業界をリードしています。国内生産体制の再構築を進める一方、アジア・環太平洋地域を中心に海外市場にも展開しています。
      ・紙パック事業:豊富なノウハウと高い技術力により構築した、カートン、充填機、メンテナンスの三位一体のシステム販売を展開し、お客様それぞれにあった最適なサービスを提供します。
      ・ケミカル事業:同事業部の製品は、表に出ることは多くありませんが、色々な分野でなくてはならない存在として活躍しています。具体的には、溶解パルプ、機能性化成品、機能性コーティング樹脂、機能性フィルムなどを取り扱っています。
      ・エネルギー事業:同社は、合計180万キロワットの自家発電能力を有し、長年にわたり発電した電力で製紙工場の生産活動をまかない、余剰分を電力会社に販売してきています。2012年7月には「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が施行され、エネルギー事業のビジネスチャンスは大きく拡がり、同社の将来の主力事業のひとつとして位置付けて取り組みを進めています。
      ・アグリ事業:同社が長年にわたる植林研究で培った植物バイオ技術を生かし、生物多様性や人々の健康増進に貢献する事業として、主に苗木の増殖・販売を行っています。
      ・セルロースナノファイバー(CNF)開発:木質資源の新たな可能性を拓くべく、パルプ化技術からナノ化技術や化学変性技術へと応用範囲を広げ、ナノファイバーやバイオエタノール、バイオプラスチックなど、バイオケミカル分野の素材開発を推進しています。
      ・木材・建材事業:紙の原料である木材の調達業務から派生した木材事業、木材の付加価値加工としての建材事業を展開しています。
      ■企業理念:「社会の中での存在理由・意義」
      日本製紙グループは世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献します。
      資本金 104,873百万円
      従業員数 5,060名
      本社所在地 〒1010062
      東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
      URL http://www.nipponpapergroup.com/
    • 応募方法